天気良い。
夜中凄まじく不愉快な電話がある。
昨日、自由人タカミフミエとの飲み会の後、いろいろ考えた。
なんちゃってとはいえ会社員になって3年目。
3年後の姿は容易に想像が付く。
その姿。
果たして小さいときから僕が望んでいたものなのだろうか?
僕はこの自由人タカミフミエを少なからず尊敬する。
オーストラリアはきっと大きい国だと思う。
そこできっと大いに自分探しを満喫するだろう。
朝、いきなりトイレの水が詰まる。
すぐ直る。
夕方、大宮に買い物に行く。
当初、車で行こうと考えたが、運動不足解消のため、自転車で行く。
いろいろあっちこっち見るが結局、
B!誌8月号と、
JESSE&THE 8TH STREET KIDZ/JESSE CAMP(外盤CD) \1790
NEW WORLD DISORDER/BIOHAZARD(外盤CD) \1890
を買って帰ってくる。
バーゲンもいろいろ見てくるが、触手動かず。
自転車をこぎながらいろいろ考え事をした。
デジタルとアナログ。
ポストゲノムプロジェクトの向こう側。
僕の仕事は完全なアナログ。
ジーンチップとかマイクロアレイなんかはデジタル。
アナログがデジタルとうまくやっていくには?
生き残るには?
勝ち負け?
捨て去られちゃう?
(注。僕の仕事と上記のシステムは決して比較出来るものではないし、
勝ち負けなど無いことは分かってます。むしろメンタルアティテュードの問題。
どちらも現在、ゲノムプロジェクト、ポストゲノムプロジェクトに包括されるものなのさ。)
全てはアイデア次第。
究極のアナログシステム、ヒトの脳をフル活用して。
勝てなくても負けないことしなくちゃ。
僕は結局かなりのアナログ人間だから。
音楽だって肉感が感じられなければダメだった。
でもココ数年でかなりその考え方が変わってきた。
デジタルビートもヒトが生み出すモノ。
そこには血があって肉がある。
魂だって。
今は要するにキモチガイイものを求めてる。
音の素材ってどこかに落ちてないかな?
フレームにしてからリンクの不具合が目立つ。
一生懸命直さなければ...
ダラダラネットを繋ぐ。
なんだろ。
この感じ。
| 固定リンク
「昔の日記」カテゴリの記事
- 朝、ママンからの電話で起きる。(2003.01.31)
- 寒くて、寒くて...(2003.01.30)
- 珍しく、定時の8時半出社。(2003.01.29)
- はははっ終わらないねぇ。(2003.01.28)
- 一日、クソ忙しかった。(2003.01.27)
コメント