天気?最高さ。
昨日は遊びすぎ。
内臓まで疲れました。
手みじかにいうと以上。
話せば長くなるので、これにて終了。
ええ。楽しかったっすよ。サイコーさっ!
今日、変則トレードの品が届いた。
ドロイデカ時計。
これはイイモノだ。
ありがとう。
会社では一日、ものを考えるのに時間を費やした。
データ整理。今後の方向性...
今日、ミントコーポレーションに電話。
いろいろ注文する。
アレとかコレとか12枚くらい頼んだ。値段は考えない。
ちょっとBABY CHAOSの話(HELLOのCDSが入荷したそうだ。<僕が注文してしまいました。)とか、
CALLAHANの話とかしたら、
CALLAHANのサイトが無くなって代わりにDECKARDっていうバンドになったとのこと。
コンテンツはほとんどそのまま。引き続きMP3もそのまま。
しかしロゴがカッコワルイなぁ。バンド名もカッコワルイなぁ。
9/19にはラジオで先行シングルが流れたそうだ。
もう一回くらいバンド名を変えた方がいいんじゃない?
そういえば、とうとうノーマルボトルキャップが店から消えた。
全てのコンビニで、全てのペプシが新キャンペーンに切り替わった。
これからエピソード2に向けて何をするか?何ができるかだね?
今日、そういえば、少し気分が悪いことがあった。
この話も書けば長くなるので書かないことにするが、
ちょっとだけ書こうと思う。
僕は会社で先生を呼んで英会話の勉強をしている。
同じように先生を呼んで英会話の勉強をしている人たちがいる。
そこのグループでの出来事だ。
そこのグループの人たちがやれ、「宿題を出しすぎる。」だの文句を言ったそうだ。
何回も同じことばかり言うので、先生がキレタらしい。
こういう文句が英語で言えるだけ立派だ。
でもそうじゃない。勉強したいから勉強する。それだけだ。
先生はその勉強を手伝ってくれているわけだ。
先生に「宿題やれ!」って言われたらやるのが当たり前でしょ?
そんなことは小学生でも知ってる。
うちの会社はそこそこでっかくて優秀なヒトがいるらしい。(らしいだけ。)
更に英会話なんか楽勝っていうヒトも多い。
宿題なんか楽勝なはずだ。
(僕は楽勝でねぇです。アップアップで宿題してます。)
宿題云々の文句を言う言わないが問題じゃない。
先生がキレタ?そんなことは論外だ。
こんなことは小学生でも知っていることだから、
今更、英語が楽勝で話せるくらい優秀なヒトに言及してもしょうがないでしょ?
一番の問題はその場にいた人間がそれぞれきちんと話し合うことが出来たかだ。
全員が全員同じ意見じゃないはずだと思う。
多いと思うヒト、少ないと思うヒトそれぞれいるはず。
文句を言った人に対して何か言えたはずだ。
そういうお互いの意見がちゃんと言えたか?
きちんとコミュニケーション取れたか?
意見を出し合って納得出来るまで話をしたか?
そして譲歩策が出せたか?
僕はそこだと思う。
こういうお互いの気持ちのやりとりが出来ないことをヒジョウシキという。
もし全員の意見が申し合わせたようにそうだとしたら、
そんな画一的な考えの集団だったら、そばに寄らないでほしい。
ヒジョウシキがうつるから。
他人と他人。繋がる勉強してるんじゃないの?
よーくコミュニケーション出来てキレサセタならリッパだが...
| 固定リンク
「昔の日記」カテゴリの記事
- もうね、どんなものかと言えば。(2020.05.14)
- 自転車創業祭。(2017.07.12)
- ソフトランディングのさせ方。(2013.02.12)
- 今日もコンタクトデイ。(2000.12.26)
- 今日は、コンタクトで会社。(2000.12.25)
コメント