クモリ 月曜日。
つまらん愚痴。
しかし、僕も悪いところもあるが、全て良かれと思うところで。
どう考えてもあんたがおかしい。
この際、はっきり言ってもイイが。
価値観とか信頼とか言ったタグイのモノは、微妙なバランス関係にあるわけで、
チョットでも天秤から取りこぼすとグラッときてしまう。
「周りがオトナになればよい。」という意見もあるだろうが、そうじゃない。
「諦めてそういうように扱えば良い。」ともいうが、そりゃ出来ない。出来ない理由がある。
もうちょっと気を使った方がいい気がしませんか?
まぁそういう簡単な気遣いが出来ないから、この数ヶ月ストレスが溜まってきているんだけどね?
どうぞ御勝手に。
さてPB5300半壊(一応うまくすれば通電するはずだから。)の続き。
昨日の晩、傷心な僕は、アダプタを探すためにネットサーフィン(死語?)する。
やはり純正のものは、製造中止のようで、市場に出回っていないらしい。
だが、耳よりな情報有り。
半年から1年くらい前、PB2400ユーザーの間で、
「重たいアダプタを持ち歩くのがイヤ!」という理由から、軽いアダプタを使うのが流行っていたらしい。
これが凄くて、当初、「Duo280のアダプタが使えるよ。充電も出来るよ。」という話から、
「セガサターン等のゲーム付属のモノも使えました。」とかいう報告が続々。
果ては、そんな噂を聞きつけての「PB2400用(テスト済み)軽量アダプタ」というなんだかよくわからないモノが秋葉原に氾濫(したらしい)。
ユーザー側も「コレ使えるんじゃないか?」ってなかんじで、ジャンク屋のアダプタ1個100~200円とか買い漁る始末(だったらしい)。
当時、秋葉原のアダプタというアダプタ全て品薄状態に陥ったらしい。
現在もこういうイレギュラーなアダプタを使っているヒトがたくさんいる様子。
怪しいけど、確かにそうだよなぁ。と思い、いろいろ試してみることにしました。
探してみると有りマスねぇ。アダプタ。
・ポータブルMDプレーヤー
・ポータブルCDプレーヤー1(今の奴)
・ポータブルCDプレーヤー2(昔の奴)
・MOドライブ
・ポータブルCDドライブ
・電話機(親機)
・電話機(子機)
・スーパーファミコン
試してみました。
全部ダメでした。
電圧云々とかではなく、サイズがダメでした。
長さが足りないんですわ。
長くて細めのアダプタ、余ってませんかね?
| 固定リンク
「昔の日記」カテゴリの記事
- 若干、酒残る。(2002.07.26)
- まぁ、それなりに。(2002.07.25)
- 一歩前進、二歩後退。(2002.07.24)
- いやはや何とも。(2002.07.23)
- もう月曜日かね?(2002.07.22)
コメント