さて今日は思った以上に疲れてたせいか、
朝ちょっと予定よりのんびりしてしまう。
半分実験して、半分はPCワーク。
PCワーク中、激ヒット!
はっきり言いましょう、アテられました。
っで何をやってたかちょっと書こう。
実は先日、とあるノックアウトマウスを会社に導入。
そう、Wノックアウトマウス作製のため。(好きだねぇ、アイデア無いねぇ。)
遠路はるばる仏から。(注・・・先に書きますけど、昔やってた奴でないよ。)
このマウス、実は遺伝子型解析が出来ない。
本当に出来ない。
理由は簡単で、ES細胞のスクリーニングはXbaIでやっているから。
(これでわかるヒトにはわかるでしょ?ファージのアーム、ギリギリいっぱいっていうこと。)
っで向こうの方はどうしていたかというと、FACS。
最初、「スクリーニングはFACSでやってる。FACSが楽。」とか言うし。
そんなバカな話あるか!といろいろ調べてみればどうも本当のことらしい。
一応PCRもあるが、ネオ耐性遺伝子部分のみ。
どう?酷い話でしょ?いい加減でしょ?
っでどうにかならないか?っていうことになったの。
僕、一応この手のことで飯喰ってるし、こういうトラブルはどうにかしなくちゃいけないわけよ。
簡単な話で、新しいプライマーセットをつくっちまえばイイヤっっていうことになるわけだ。
ところがcDNAの配列はわかっているがゲノムの全配列がネット上に登録されていない。
配列がわからないわけではなくて、エキソン部分はわかっているし、イントロン部分の一部わかる印刷物はある。でも配列がコンピュータに入ってないし、印刷物の字は小さい。つまり取り込めない。
「目と手を使って自力で打ち込むしかないっ。」
っで打ち込みましたよ。a、g、g、t、t、t、c、t...というように...
イントロン部分はクセモノで、やたら繰り返し配列があるわけ。
これが煮詰まってくるのよ。
段々独り言も大きくなってくる。
最後は絶叫ーーーー!「1bpちがぁーーーう!」
発狂しないのは、そんな中、
(あっBamHIだ!とかHindIIIだ!)って発見して単調さに刺激を与えてるから。
まぁ打ち込んじゃえば、配列一発で決めてくれるソフトがあるから、それに放り込んで、注文して終了なんだけどね。
この手のマウス作ってるヒト、偉そうな奴いっぱいいるけどボンクラが多くて困るね。
明日はFU MANCHU見に行こうかっと。
予習頑張ろう!
サンクスの弁当の不味さに閉口。
ロン君と連絡取れた。
良かった。良かった。うんうん。
| 固定リンク
「昔の日記」カテゴリの記事
- 朝、ママンからの電話で起きる。(2003.01.31)
- 寒くて、寒くて...(2003.01.30)
- 珍しく、定時の8時半出社。(2003.01.29)
- はははっ終わらないねぇ。(2003.01.28)
- 一日、クソ忙しかった。(2003.01.27)
コメント