何を勘違いしたのか、
それとも僕らの与り知らぬトコロの事情を知ってのことか、
「人の褌で相撲を取り屋」が朝から大騒ぎ。
コイツはホントのヴァカじゃないかと思う。
僕も一噛み関係者ながら、話すとこっちまでバカが感染しそうなので、完全無視で...
...キルキル。
会社での局地的話題は、テレ東のヴィーナスエンジェル。
いやはやコレは困ったちゃん。
...どうでも良いです。電波ゆんゆん系。
早く消えろ。
いやはや...
ニュースでもやっていた奴なんですが、我々ニコニコスキークラブのMLもブンブンブン。
例のebayで売られていたF/A-18 ホーネット $200万。■
パーツに分かれたプラモデル状態らしいけど...こんなの与えられても組み立てられません。僕には。
スペアエンジンがあろうが、無かろうが。
ただコレ、乗り回すということよりも、その博物的価値のほうが遙かに重きをおいた方が良いような...
しかしこの出品者が売ってる他のモノも不思議なモノが多いです...
これは一体全体何に使うのやら...
なんて話題にしてたら、なんと次はMig29 $350万かよ。しかも2機?!
でもでももっと気になるのは、FIBER OPTIC CABLE 288 $440万。
仮にコレを落札したら、何屋を営んで行けば良いのだろうか?僕。
帰宅後、近所のDIY屋に寄る。
スノーボードのブーツ、グローブ、ボードケース等を修理するための材料を購入しに行く。
ボードケースは、破れた部分を補修したかったので、
グラスファイバーシートとエポキシ系接着剤っでいいかな?っとか思うも、
どちらも最適なモノが無く、グラスファイバーシートを使うボードケースの補修は後日、都会に出た時に考えることとして、
接着剤のみいろいろ物色。
結局、伸展に強そうなエポキシ系接着剤が無かったので、タタキ文句が、
「屋外にも使える ショックに強い 熱・水に強い」という、
・セメダイン スーパーX2 \470 をチョイス。当然、透明タイプ。
久々に六文銭(ラーメン屋)であつもりを食う。
店が狭いので、すげぇー混み方してた。
本屋に寄って、イマサラながら、
・B!誌 3月号 \650 購入。
なんだろうなぁ...やっぱ惰性。
早速、グローブ、ブーツの補修。
良いよ!この接着剤。最強かも。
| 固定リンク
「昔の日記」カテゴリの記事
- もうね、どんなものかと言えば。(2020.05.14)
- 自転車創業祭。(2017.07.12)
- ソフトランディングのさせ方。(2013.02.12)
- 今日もコンタクトデイ。(2000.12.26)
- 今日は、コンタクトで会社。(2000.12.25)
コメント