コンプラ。
ここ数日、僕の頭を悩ませてるというか、そもそもナニコレ?的な。
ガンプラで悩むならむしろ望むところなんだけど、そうじゃない。
コンプライアンス。
教育プログラムを兼ねて再度リスクの洗い出しをするんだそうだ。
アホか?そんな暇があるのか?っと一蹴するところなんだけど、夏休み前でチョイ暇男の僕としては一日だけ考えてみることにした。
まずネットで調べてみる。
なんだか昨今のアレコレでその意味が日本的にどんどん拡大解釈されてみたい。
そもそもコンプライアンスってなんなんだ?
元々の意味は「法令遵守」。英単語の意味はcomplyなので服従とかって意味もある。
問題は目的語にあたる部分なんだね。日本語では「○○コンプライアンス」ってなる○○の部分。
○○は企業だったり、服用だったりする。
この○○が付いているか否かで対象がかなり範囲に及ぶ。
そこから考えるアレコレは全てが、
「こうなったらこうなってしまうかもしれん。」っていう被害予想に繋げて考え
るモノになっているらしい。
僕は「法令を守るために社会が>企業が>部署が>個人がどうするべきか?」系統だって整理して行くものだと考えていた。
今回の洗い出しの中にあった一つは、
「挨拶されたら無視された。」っというモノでコレにはみんな?マーク。
挨拶が出来ない>コミュニケーション不足>企業活動に影響を与える>法令違反っという上で出したのとは逆の流れだけど、こういう風に考えるらしい。そう解釈した。
コミュニケーション不足によるリスクって何だろう?やっぱり殺人事件とかそういうことなんだろうか?
(民事と刑事がごっちゃごちゃだけど、そうしか思いつきません。すいません。)
物騒な教育訓練だねぇ。
実はこれの対策も考えなくちゃいけないんだけど、挨拶しない(出来ない)奴は上の方の腐った奴に多いので、そういう奴はコミュニケーション能力が無いからどうにもならんのだけど。下手にコミュニケーションしようと試みると自分がバカらしくなって殴ってしまいそうだよ。
人間誰もが良い人である必要は無いと思っているので、ちょっとはロストした奴がいても僕は許す。
そんな僕が提出したリスク1つ。
・男子トイレの小便器の下がしっこの飛沫で汚くて見苦しい。
トイレが汚い家に住んでる奴は...(中略そして飛躍)犯罪者だから。
対策>用を足す時は1歩前に出る。小さい文字で書いてそれを読むのにもっと近づいて見ないと見れないような標語を貼る。
上司にメール送信した瞬間、ノせられてしまった感にちょっと後悔した。
MacのセキュリティアップデートついでにFirefoxとThunderbirdもアップデート。
Thunderbirdって未だに良いのか悪いのか判断つかない。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
コメント