裏磐梯猫魔。
朝5時半に家を出る。
この時間一番目がしょぼしょぼするね。
東北道をひた走り3時間半で裏磐梯猫魔スキー場到着。
下道がかなり凍っていて、スタッドレスが効かないこと多数。
まぁその辺は仕方ないね。
1時間ばかり寝て、10時から滑る。
猫魔らしい良い雪でした。
(ただ実際のところ僕あんまりよくわからないんだよなぁ、雪質。)
おそらく3シーズン振りの猫魔。
3時間半かけて約300km、高速代片道5400円ちょっとかかっても群馬には無いローカル感がそこにはあって、シーズン中3回くらいは来たいところだと思った。
リフト代が安い(4000円でクーポン使うと800円分飯代が付いてくる)のと団体客が多く、以外と客が増えているのとねこまんまが復活しているのが印象的でした。
まずはコブ斜面を含む全エリアを滑る。まぁこの辺は嫁のステップアップを含めて。
昔はMap上の右エリアの林間抜けた滑れないエリアばかり滑っていたので、右側のエリアは昔あっちこっちでやってたマイルドセブンのスタンプラリーをやって初めて知ったんだよね。
ココ、いろんな思い出がたくさんあるね...
パークも少々堪能。ジブ系も少々。今年は恐怖心を克服してこの辺頑張りたいなぁ。
キッカーで運ばれていく毛が生えた程度の初心者が何人かいたんだけど、その友達も動かない友人にパニくってないで、FA呼ぶなり、後続を止めるなりしないとね。
今シーズンは先シーズンのオリンピックの影響からか、新しく初めました的な人や一時止めてた人が復活ってのが多いらしい。ギアも売れてるみたい。
怪我したらみんなが損な気分になるから、着実なステップアップを目指して欲しいところ。
2時半くらいに出て、裏磐梯猫魔ホテルで温泉堪能。
ここも前来た時は潰れていたんだよね。風の噂で復活したのを聞いていたので寄ってみた。
外湯は1200円でちょっと高いんだけど、風呂も建物もバブルな匂いを堪能。
4時くらいに出発して、7時半家に着く。帰りも3時間半。
東北道、事故渋滞以外はほとんど無いので、関越よりも気分的に楽。
もう一回くらいいっときたいところ。
帰宅後、とんかつ屋に行く。
その後、僕は片付けしながら、嫁は太巻きを作る。
嫁は関西の出身なので、恵方巻は有りなんだけど、なんとなく丸のままカブるというのは品がないというか、一口食べるだけ。
今年の方角は北微西。
中国式24方位なので、西洋式16方位北北西じゃないらしい。
その後、急激に電池が切れる...
| 固定リンク
「スノーボード」カテゴリの記事
- ダイエットとかそういうのは結構です。(2023.04.01)
- 富良野から帰ってきた...そうして不審物。(2023.04.02)
- そうして23、春、富良野。(2023.03.31)
- なんとか買い出す。(2023.03.29)
- 備忘録的に準備をしなくては。(2023.03.27)
コメント
あらー、誘ってくれれば参加しましたのに。
猫魔いいなぁ(笑)
投稿: しん | 2007年2月 5日 (月) 09時29分