Gotthard見に行く。
もうすっかり忘れそうだったんだけど。
Gotthardを見に渋谷。Shibuya O-East。
のんびりしてたら、渋谷に着いたら6時半。
道玄坂のラブホテル街を突っ切って、なんとか到着。
今までなかなか機会が無くてみることが出来なかったバンドで、これまたあまり機会が無くてCD買うことも無かったバンドなんだけど。
誰が付けたか知らないけど、スイスを代表するロックモンスター。
スイスじゃ出すアルバム、みんな1位らしいね。今でも。
馴染み薄い人でも故アンディフグのテーマソングを演奏してたバンドって言えばわかるか?
わからないわな。
なかなかどうして人の入りも良く。
バランスがちょっと良くなかったけど、タイトで今がある良いバンドでした。
正直、こういうバンドがきちんといれば「再結成なんとか」という触れ込みのバンドなんか要らないんだよなぁっと思いました。
僕が高校生だった頃、或いは大学生で金が有り余っていて取捨選択せずに音楽を貪れていたならば、きっとピュアな心で大好きになっていたんだろうなぁとか思ってしまいました。今ではもう無理だけどね。
音符に乗せてる単語の数が少なかったり、コーラスが判りやすかったりするのが良いんだろうなぁっと思った。
いつものことなんだけど、この手の音楽、HRのニーズってどれくらいあって、今、どの年齢層のどれくらいの人が楽しんでいるのか疑問に思うことがあって、会場に来てる人にも注目してしまう僕。
なんか久々凄いエアギター決めてる人がいたんだけど、その人の運指がサポートギターの人の動きに合わせていて、なんでそうなん?的な。そっちに合わせることないだろう?っと。
凄いんだか、凄くないんだか、マニアックなんだかよくわからない微妙な気分にさせられました。
まぁそれ絡みというかそれ繋がりでヤフオクのID潰しの話を聞く。業者多いしね。
ヤフ自身の下請けチェック=ブラックリスト?とかもあるんだね。へぇーっと思った。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 暦通りです。(2022.04.28)
- HALFORDを見に渋谷公会堂。(2000.12.21)
- コンタクト4日目。(2000.12.28)
- いやぁーっ(2022.02.20)
- 簡単な話だった。(2022.01.26)
コメント