朝からトラブる。
朝、グダグダしてたら、「ピンポーン」。
荷物が届いた。from アップルストア。
先日注文した、Ultimate Ears Super.fi 3 Studio(ブラック)が届いた。
朝もクソ忙しい(グダグダしてたんだけど)中、嬉しいもので。
折角だから、エイジングかけて会社に行こうって思って、iPodに繋いでみたら...
左側の音が出ない???うんともすんとも言わない。
初期不良を掴まされたらしい。
なんか通信販売で買って、初期不良っておそろしくガッカリする上にはらわた煮えくりかえってくるのよ。
アップル純正品ではないので、取り敢えず販売元に電話してみる。
その手のサポートはweb経由でメールでとか呑気なこと書いてあったので、そこの営業に電話をかけてみた。
そしたら、「購入一週間以内はアップルストアのほうに連絡してください。」って言われる。
多分、初期不良なのに販売元はそういう対応で良いのか?正直その電話対応について疑問に思った。
(「」内はごく簡単に書いてますが、その言葉尻がちょっと気に入らなかった僕。)
ああ、どうせ自分のとこの製品じゃないモノの初期不良なんで、原因追及も無しで、そのまま捨てちゃうんだろうなって思う対応だった。まぁ普通の人ならカチンっと来る。
仕方ないので、アップルストアのフリーダイアルに電話。
音声ガイダンスなんだけど、どこにも他社製品の初期不良の話を聞いてくれそうなところは無いので、仕方なくiPodの窓口を選んで、話を聞いてもらう。
なんだか比較的丁寧な電話対応。問題無いんだけど、それでもその後2カ所程たらい回し。
まぁ、結局、アップルも自分のトコの製品じゃないしね。無茶言わない。
凄いと思ったのは、電話番号言ったら、僕の名前から、買ったシリアル番号とかも全部わかるらしい。
っで、返品手続きをID宛に送って貰う。着払いで送って、新品交換ってことになるらしい。
着払いでこっちから送るにしても、向こうで動作確認して、新しいモノが送られてくるにしても僕がこれを使えるようになるのは来週になりそう。
高いとか安いとかホント関係なく。なんかホントにがっかり来るというか...
ご不便だし、ご面倒だし、次買う時、間違いなく躊躇するし...
最近、コンプライアンスの勉強をなぜかしてて、内部統制とか、コーポレートガバナンスとか無駄な知識が少しだけ増えている。
その枠組みで企業が4つの目的を達成するのに、必ず6つの基本要素を盛り込まなくちゃいけないんだけど、その中にITへの対応というのがある。
インターネットっていうのはモノを売ったり買ったりするのにも凄く便利な存在なんだけど、どこで不具合が出て、どこで何書かれて、それ読まれて、いつの間にか企業価値を落とすことになりかねないので、僕も気をつけないといけないって思う。
防災訓練があった。
正直、何の緊張感もなく。
まぁ火事だったり、地震だったりしたら、こんなタラタラしてないで、僕は一人で逃げるよ。
待ってられるかって思う。
| 固定リンク
「無駄使い?」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
コメント