« そんなこんな。 | トップページ | うっは、なんか。 »

2008年1月18日 (金)

ばっか。

朝から馬鹿会議。
もうグッタリ。
説明責任ない。みんなが納得出来る説明が出来ないことばかりで、「ああ、こいつって何も出来ないのか?」って思う。
もう社歴云々じゃないし、後輩だからって僕がフォローするべきではない。社会人としてかなり甘えてるなぁって思った。
...っけど、結局、文献調べて渡してフォローしておくことにした。
甘いって言われそうだけど、会議中、思わずカッとなってしまって語気が強くなって、馬鹿って言ってしまいそうになったことに反省の意味もこめて。
ただ面倒なのかよくわからないけど、不透明な話が多く、最後は権利関係とかコンプライアンスとかっでアウトになる予感。
僕のコメントとしては、「プロトコル化して、上司が書類にきちんとハンコ押して法律上も責任取るならOK。取れないなら中止というかそういう実験計画を立てるな。」っというスタンスで。

これと関係無いけど紙の偽装。40%再生紙なんて普通考えればおかしいってわかるんじゃないかと思う。繊維ボロボロだから葉書にならないだろ、普通。
丁度、去年の年賀状作ってる頃、「古紙が足らない。」って散々ニュースでやってたし。
紙の再生の仕方もそうだけど、リサイクル業界ってとんでもないことになってると思うよ。
前に会社で分別ゴミの話をしてた時、「分けろというから分ける。」ってみんなそういうスタンスだし、集める側も出る量と引き取りの値段と分別するゴミの種類、プラと紙の種類の説明するのだけど、「なぜ分けるのか?そのゴミがどこにいくのか?そうしてなぜコストがかかるのか?」そういうことに興味があるのが僕だけでみんなキョトンっとしてた。
「(金を払っているから)丸投げでお前は知らなくて良い」っていう体制ではなく、「知るべき。答えられるべき。」っていう体制じゃなくっちゃ駄目だよ。
正直、地方自治や会社での取り組み(ISO14001とか)も良いけど、そのゴミがどうなるのか説明出来るように勉強すれば納得すると思うけど。どのゴミがどこへ行くのか教えてくれれば、ゴミの分け方も理解出来ると思うけど。結局、こういう説明があやふやで出来ない怪しい引き取り業者ばかりなんじゃないかって思う。


|

« そんなこんな。 | トップページ | うっは、なんか。 »

普通の日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばっか。:

« そんなこんな。 | トップページ | うっは、なんか。 »