鉄道博物館に行ってみる。
実家から母親と次弟と甥っ子が来る。
大宮駅で待ち合わせて、鉄道博物館に行く。
大宮駅に向かう電車の中から見た時はさして混んでいなかったんだけど、11時過ぎた時点のそこは混雑。
巨大な体育館の中に車輌がいくつも置いてある感じ。
小学生の時、秋葉原にあった当時の交通博物館には連れて行って貰ったことがあったので、一応一部は知ってるはずではあるんだけど、一周グルッとまわる。
電車の下に潜れるところがあるんだけど、これがなんとなく凄い。初めて見るし。
でも電車の構造知らないから、何が何だかちっともわからないけど。
甥っ子は俄然テンションが上がっているというか、空回り気味。
黒い顔のマネキンがいくつかおいてあるんだけど、それがどうも怖いらしい。
シミュレーター、ミニ運転電車は大混雑で、とてもじゃないが無理。食堂もなぜ
か大混雑で無理。
蒸気機関車のシミュレーターは凄いと思った。鉄橋?渡ると同じタイミングで揺
れるんだね。インストラクター付きだし。2時間待ちでとてもじゃないけど無理。
大きなお友達(鉄、僕とは友達になれない人々)よりは、小さいお友達がたくさ
んいた。家族連れが兎に角多い。
それでも大きな鉄は男二人連れでバンダナ巻いて、リュック背負って、
「いやー今日は凄い行列ですね。ここはTDLじゃねぇって(笑。今日はミニ運転
電車は止めですな。」
「そうしましょう。」
みたいな。絶対仲良くなれない。すまないが。
ただ鉄道模型を作る人たちってかなり僕の中でリスペクトしてる部分がある。金
属加工技術とか木工工作技術とか。プラを含めた複合素材を的確に使って弄ると
ころは凄い。展示なんかもそういう目で見てます。
お土産物屋もえらく充実していて吃驚した。
大成界隈で異質な存在だね、ココの存在。
しばらく行かなくて良いかな。また甥っ子が来れば行くってところ。
そうして一行は、昼飯食って早々に新幹線(新幹線×2)で帰っていった。
| 固定リンク
« うっは、なんか。 | トップページ | 気分転換か? »
「普通の日記」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
コメント