神経すり減った気分。
ここ2ヶ月ばかり毎日千本ノックのように練習してた実験の本番の日。
ちょっとだけ難しいのと一回の実験の金額が100万円を軽く超えるので余計にすり減った気分。
要精進ってことで。
夕方、会社のボウリング大会。
145と117でした。
まぁこれくらいで良いです。
ただ昼間の実験もボウリングも同じように一本通す感じなので、2ゲーム目は「もう無理」。
ノミの心臓にはホントもう無理。
面倒なことが重なる12月。
今週末までにウチの会社の自分の通信簿みたいなものを付ける評価システム用の論文を書かなくちゃいけないんだけど、無理。
無理っていうか、「コレ、一番点数良い人誰なんですか?」って聞いて、
「あの人じゃないか?」って人の名前を聞いて、
「ああ、その人が良い点で評価されるシステムなら人間的に0点を作るシステムなんで僕には必要無いです。点数低くて結構です。」って上司に言っておいた。
正直、研究者っていうのはそれでなくても駄目でカスな人が多いのに、朝の「おはようございます。」も言えない幼稚園以下レベルのコミュニケーション能力しかない奴にはまずなりたくない。
もし仮に研究者の能力と人格が別次元にあるとかぬかす奴がいるとしたら、それが大間違い。この感覚がダサい。
大学の先生方はそういう部分を凄く大切にするから。
まぁ今日、別件でもまた???って思うことがあったけど、管理とか規則とかじゃないんだよなぁ...人間性の問題。それを築き上げるための教育の問題。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 何かがおかしい話だった。(2023.06.06)
- 同窓会に赴く。(2023.06.04)
- 無事、帰埼玉。(2023.06.05)
- さてと帰省する。(2023.06.03)
- どうにかならないものだという結論。(2023.06.02)
コメント