ヘリウムコアな話。
最近、ためにならない与太話を書いてないなぁって思う。
っで夏休みの工作の話を少々。
ヘリウムコアっていうのはガンダムの腰のところの黄色い四角い奴だ。

ディテールを入れ始めて、ふと思う。このラインもおかしい。
「も」って言うのは、コレ以外にもたくさんあるから。そういう部分を統一感が出るように変更する。
ココ、繋がる斜めのラインもおかしいんだけど、一番おかしいのはなぜか外側の下(右下)の切り欠け部分が大きい。
どうおかしいって言われると実物の無いものに対して兎や角言うのはアレなんだけど、一番説得力があるのは4つあるのに同じデザインじゃないっていうのは工業デザイン的におかしい。
4つ同じようなカタチの方が都合がいいはずなので、それに近いカタチにしてみる。

こんな感じ。
1個作って型取りコースも考えたけど、ココはココで開閉ギミックがあるので、そのギミックを生かす薄さでパーツを抜く自信がちょっと無くて、結局、1個づつ修正してOKとした。前と後ろで実は元のデザインが違うことに今になって気がついて、後ろの方が楽に処理出来た。

サイドの部分もこんな感じにラインを変更。
エッジと戦うってこういうこと含まれてると思ってる。真似して良いよ。
以外と頭を使ってるので、手が遅いんだよなぁ...
こういうところをどう弄るか?が見栄えよくする一つのポイントだと思ってます。
フレーム弄るとシンドいしね。あとは塗装勝負。
ガンプラになるとこういうところがアレだけど、トータル的に見ると、PG、MGのOYWのデザインって本当に素晴らしいと思ってるよ。
2.0は未だに組んでないけど、その存在、パッケージを含めて現代芸術だと思うよ。
(多分続く...)
| 固定リンク
「1/60 PG RX-78-2 ガンダム」カテゴリの記事
- 今日も今日とて。(2014.04.07)
- 家庭内実験その3。(2010.11.03)
- 回収作業。(2010.10.12)
- ガンダムUCを見たり、ベランダに出てみたり。(2010.03.13)
- 追い込んで。(2009.08.29)
コメント