お祭り騒ぎ。
三連休2日目。今日も特に別段の予定も無く。駅前のお祭りなので、朝から外は大騒ぎだ。
そんな僕は朝からDVDの切り崩し作業。
・∀ガンダム I地球光
テレビシリーズ、20周年ガンダムの映画版その1。ガンダムの時代が黒歴史として伝説となった遥か未来の地球で土人と月からやって来たムーンレイスがもめにもめて、最後に核弾頭が爆発して、ウィルゲムが離陸するあたりまでの話。未だに見慣れることのないシド・ミードのおヒゲのガンダム。ああ、こんな感じだったなぁっていう良い印象をテレビのお話を脳内補完させつつ、一本にまとめている感じ。
僕の中での名シーン、ロランが我慢出来ないいざこざに耐えかねて辛抱たまらず、ムーンレイスだってカミングアウトしちゃうシーンが見当たらず。これはこの後だっけ?
wikiに書いてあったけど、テレビ放映の20年後(あと10年後)に新訳版が出る予定なのかぁ...え?
っでコレン・ナンダーって黒歴史の中の誰だったんだろう?
先週、このDVD買ったばっかりだけど、やっぱりBDが欲しいなぁ...Zガンダム程、色味がおかしくないんだけどね。普及してる機器とソフトが合ってない状況って良いことだととても思えないんだけど。
昼寝後、夕方、ちょっとお祭りをぶらり。
兎に角、人がもの凄い多いだけで、屋台も少ないし、どうしてくれよう?みたいなお祭り。歩行者天国状態になっているので、やたらと地べたに座り込んで何か食ってる親子が多い。楽しいのかなぁ?
実は近所の神社のお祭りの拡張版(神輿をそこから出してる)なんだろうけど、そんなのへったくれも感じずに、なんか子供が無尽蔵に大騒ぎしてるようなイメージ。なんかもうちょっと考えれば良い気がするんだけどなぁ...
神輿担いだりして、その渦中に巻き込まれて参加しちゃえば、それはそれで楽しいんだろうけど、ちょっと無理。
「PG ガンダム MK-II」の続き。
一部、シリコンで型取りして量産した小さいキャストパーツを貼付けて、そこの部分の精度出しなんぞしてるんだけど、ヤスると気泡が...今、思うにプラ材からちまちま作れば良かったと思い直してる。
あと一部スジ彫りを彫り始めた。パネルラインを何処まで生かして、どこまで追加するか、考えてるところ。
余裕だったはずなんだけど、間に合うのか?
夜中、30分間程、ラードを捨てに行って来る。ご飯を美味しく食べるために。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「DVD」カテゴリの記事
- やる気スイッチが無くなった模様。(2022.01.11)
- 結局、外せなかったという話。(2021.06.12)
- そうまでしてピザを食うのか。(2019.12.13)
- これはこれで楽しみなのだ。(2018.10.17)
- ああ、終わっていく。(2018.02.28)
「1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II」カテゴリの記事
- 家庭内実験その2。ガンダムMK-II編。(2010.10.29)
- 回収作業。(2010.10.12)
- ちゃんと確認してきた。現実。(2010.10.02)
- 正念場。(2010.08.30)
- 夏休みの工作2010。(2010.08.31)
コメント
いや、前。全然前半です。
ローラの牛
じゃなかったでしたっけ?
「僕はムーンレイスなんですよー!!」
って。おヒゲのドールによろしくです。
投稿: Ron | 2010年7月19日 (月) 22時27分
うす。
やはりそうですか。あそこは前半の山場の良いシーンだと思うんだけどなぁ。
Korn、ヘビロテ中。なんだろうなぁ、コレ。久々、キてる。
投稿: k2o | 2010年7月21日 (水) 01時12分