日がな一日。
朝から夏休みの工作に精を出す。
昨日のエントリーで話題にした使い捨て(っぽい)シールド裏のグレネードVer.2.0。前側。
1.0はシールドに付けてみたらかなり大きめでボツ。作り直し。何が詰まっているか考えるのが面白いんだろうけど、一応、バズーカの弾丸が一発入るくらいの大きさに調整。
プラ板の箱組+キャストパーツでデッチ上げ。台形パーツは平面にスジ彫りじゃなくて、本体の台形パーツと同じモノにした。よってデザインは少し変更。
後ろ側(絵では黒い空間)の処理をどうするか考えたけど、結局、メッシュを貼ることでお茶を濁した。
あと1/60なんで少し表情を付けるために三発ズラす感じで配置。前後左右数℃角度が付く設定だということにした。接続はハードポイントの凹っぽいっモノをデザインして、それとシールドの該当凸部分とネオジウム磁石で脱着する予定。最初はナノブロックにしようかと思ったんだけど...
あとここ何日かで弄ったところ。
バックパック。フィンっぽいパーツは全部0.5mmのプラ板に置き換えた。
ここを置き換えちゃうと法則上、腰アーマーのフィンっぽい部分も0.5mmのプラ板に置き換えることに。
ノズル周りの枠のところのバンダイエッジは全部消してシャープに。
今日現在の状況。スジ彫りつつ、ある程度でメドを付けて、そろそろ表面処理開始の方向で。
足首に相当な荷重がかかっているらしく、ココ何日かで机の上から落下すること数回。ベースも用意するつもりだけど、ちょっと頑丈に作らないとマズい予感。
間に合うのか、微妙なラインになりつつある。仕事なんかしてられないなぁ、ホント。
| 固定リンク
「模型」カテゴリの記事
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
「1/60 PG RX-178 ガンダムMk-II」カテゴリの記事
- 交わらない世界。(2024.04.30)
- 家庭内実験その2。ガンダムMK-II編。(2010.10.29)
- 回収作業。(2010.10.12)
- ちゃんと確認してきた。現実。(2010.10.02)
- 正念場。(2010.08.30)
コメント