朝から戦う。
向日葵の葉が枯れるので、「これは?」って思ったら、案の定、虫。それとハダニ。目を離すとすぐコレだ。
なんかもの凄く頭に来たので、朝から殺虫剤と竹酢液をかけまくる。
そんな訳で最近隣の部屋のベランダには鳩が来なくなったので、もっぱら向日葵につく虫と戦ってる。
まぁこういう時に考えるのは、向日葵を植えて、一つの生態系がうちのベランダに出来た訳で、それが虫やらハダニやらを呼んでくるわけだ。二つの方向性が考えられる。一つはハダニやら虫にもそれを糧に生きてるウイルスやら寄生生物が必ずいるはずなんで、そういう奴も目に見えないけど、うじゃうじゃ増えているっていうことだ。ハダニやら虫を餌にする生物もいるはずなんで、そういう奴をベランダに放し飼いにすればより成熟された生態系が出来るってことじゃないかなぁ?でも鳩は嫌だからその頂点をヤモリくらいでなんとか出来ないもんかなぁ?
ハダニからヤモリまでを繋ぐアイデアは無いもんかなぁ?ちなみにヤモリはゴキブリを食べるんだけど、それはやっぱいろんな意味でマズい気がするので、そことは繋ぎたく無いです。
| 固定リンク
「観察日記」カテゴリの記事
- 微妙に調子が悪いようです。(2023.10.27)
- もう勘違いも甚だしかった。(2023.10.18)
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- そうさなぁ、日々、深淵。(2023.05.05)
- 東京スカイツリー。(2023.05.04)
コメント