« iPadのアップデートメモ。 | トップページ | 東京漂流。 »

2011年3月11日 (金)

都内、被災中。

まず震源地に近い被災者の方々、謹んでお見舞い申し上げます。被災地の画像や動画を見ると自然災害って恐ろしいと改めて思いました。

以下、僕の都内被災日記。
実験してたら、ちょっと揺れて。まるで自分がめまいでも起こしたかのように思えて、「揺れてます?」って話をしてたところに、
グラグラと。

揺れは酷くなるばかりで、すぐそばの乾熱器の土台が外れて、あわやっていうのを押さえつつ。もういろんなものが降ってきて、ガラス器具は粉々。耐震とってある棚は倒れなくても、中身が降ってくるというオチだ。
どのタイミングで建物から逃げ出したら良いのか、あまりにも急な出来事にさっぱり分らず、取り敢えず、PCRはかけてしまおうかって思って、揺れが続く中、実験続行、PCRをしかけて外へ出た。この辺が今思えばボケてると思う。違うんじゃないかと。
その後もかなり揺れる。余震が続く。
携帯電話はこの時点で不通。今日、嫁は母親学級に出かけているので、かなり心配。嫁だけならなんとかなるものも、息子が一緒なので、余計。
メールも通じてるのか通じてないのかよくわからないし、ラボの固定電話も不通。なんていうことだ。
会社に電話するも同様に通じない。仕方ないのでメールで安否確認をしておいた。まぁ緊急連絡網なんか所詮遊びみたいなもんで、結局、用を成さないっていうことだ。
この時点で電車は今日中には復旧しないんじゃないかという予感がしてきた。下手に帰ろうと思ったりしたらダメだ。パニックになってる渋谷を見てみたい気もしたけど、それはそれ。これはこれ。動かない方が良いと判断。

まずは携帯電話のバッテリーをどうにかしないといけない。取り急ぎ生協に行ってみたら、みんな帰れないと覚悟してるようで、人がごった返しはじめていて、みんな結構ないきおいで買い込んでいる。

124000_1034110932_1large
僕も携帯電話の充電器(¥780)とともに菓子パンやお菓子をいくつか購入。電池式のバッテリーは既に売り切れてた模様。

この間、一番頼りになったのはtwitter。僕はtwitterのログがmixiとFacebook、あと自分のココログに流れるようにしてあるので、取り敢えず、自分が無事なログを流しつつ、嫁と息子の安否に繋がるように心がける。
まぁどこかしらで繋がるわけで、どうやらmixiのつぶやきを拾えた模様。
家は大惨事らしい。通称模型部屋がCDやら本やら作りかけの模型やらが散乱中らしい。玄関に飾ってあるガンダムはケースの中で傾いてるみたい。
お義兄さんからも安否確認の電話をもらった。なぜか弟からもメールが来た。実は実家の方は停電中らしい。固定電話も通じない状況。

twitterもPCのブラウザからだとかなり重い。mixiのつぶやきは軽い。これが意外といいね。本当にイイネだ。

その後も建物から出たり引っ込んだりしつつ。
ES細胞を継代しなくちゃって思うけど、バーナー使わなくちゃいけなくて、ちょっとビビリつつも覚悟決めてなんとか。これも今思えばどうでも良いことだよなぁ。余震来てるんだし。

もう終日JRが動かないので、帰れないのは確定。その後も実験しながら今に至る。
たまにくる余震で揺れてるのか、自分が揺れているのかわからないけど、僕は今のところ無事。
十何年ぶりに寝ないで実験するモードだ...っと思ったけど、このラボ、安全な場所なのか?
(続く)


|

« iPadのアップデートメモ。 | トップページ | 東京漂流。 »

普通の日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都内、被災中。:

« iPadのアップデートメモ。 | トップページ | 東京漂流。 »