« Amazon事情。 | トップページ | 赤羽右往左往。 »

2011年3月17日 (木)

少し反省する。ぽぽぽぽーん。

朝から駒場。
細胞播種して、実験再開。
折角なんだから残りの時間が許す限り自分の疑問を解決することにした。

twitter、情報収集として実に有用だったけど、第三フェーズに入ってかなりうんざりしてきた。識者っぽい論客な奴らがあまりにテンパリ過ぎて、プチパニック障害を起こしてる模様。情報過多が原因っていう人もいるけど、大した情報量じゃない。震災前は面白い話をツィートしてくれてたけど、震災後ここ一週間でぶっ壊れちゃったみたい。それも面白かったけど、痛々しい気分になってきた。ちとフォローの整理しないと駄目だなぁ。
ただ「そうそう、距離の二乗に反比例..」っていう話を思い出した時、ついでながらチェルノブイリの後日談を少し思い出した。実に嫌な事思い出してしまったってことだ。

帰宅途中で今日も無印良品に寄る。
昨日買ったLEDモバイルライトが残ってればもう一個くらい買おうかと思ったけど、流石に売り切れ。
乾電池、懐中電灯、カセットコンロ(本体)の在庫有り。都会の物流はきちんと動いてるってことだ。
乾電池の単4を8本ばかり買っておく。あとは嫁に頼まれたり、頼まれていないお菓子を少々。

輪番停電、夕方の部。
殊の外、寒い。この時間にする楽しみをなにか見つけよう。

輪番停電後、黄色い帽子の車屋にタイヤを引き取りに行く。
実のところ、うちは輪番停電明けなんだけど、先方は第4グループで輪番停電に突入中。閉店済みのところ無理言って、担当の方に残ってもらうことに。
家を出て、いつもその店に向かう道に入ってみたら、凄い渋滞。何事?って思ってたら、ラジオから事故という話も。ああ、この先の幹線道路、それで詰まってるのか?って思って待ってたら、
コンコンっとガラスをノックされる。どうやら道がそのままガソリンスタンド待ちの列になってる模様。給油じゃないなら外れてくれと。
もう呆れるというか、おそれいった。

その後の幹線道路はガラガラ...

お店に着いて、裏に回って無事タイヤを引き取れる。
開けて待ってくれてたお礼でひたすら頭下げて帰宅。

そこからの道々は輪番停電中なので、信号が点灯してなかった。正直、車から見て、無灯火の自転車が危ないのは当然だけど、真っ暗闇の中、歩いてる人達が一番怖い。あれはなんとか対策した方が良いと思うよ。
ちなみに僕の通ったルート上の信号の下には警官が一人も居なかった。

ラジオで言ってたけど、今、音楽を聴くなら、明るい歌詞で口ずさめる曲が良いらしいよ。

|

« Amazon事情。 | トップページ | 赤羽右往左往。 »

普通の日記」カテゴリの記事

コメント

>ただ「そうそう、距離の二乗に反比例..」っていう話を思い出した時、ついでながらチェルノブイリの後日談を少し思い出した。実に嫌な事思い出してしまったってことだ。

私が思っていることと同じかわからないけど、チェルノブイリの作業員たちと同じ状況にはなってほしくない。
偽善者でしかないが、何かしてあげたい。

投稿: えむ | 2011年3月17日 (木) 23時53分

ども。
多分、同じです。そういうことです。オチにならない実に役に立たない知識です。そうすると躊躇する事情も見えて来る。
何が出来るんだろう。取り敢えず被災していない人はごくごく普通の日常を取り戻して、少しでも経済復興に向けて動かなきゃいけない。

池上さんの番組でアクリル板が遮蔽物の中に入って無くて、嫁と二人でツッこむというごくごく普通の日常会話。

投稿: k2o | 2011年3月18日 (金) 07時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少し反省する。ぽぽぽぽーん。:

« Amazon事情。 | トップページ | 赤羽右往左往。 »