GW5日目。こどもの日。
こどもの日。
息子や甥っ子、姪っ子から見れば婆さんかもしれないが、僕や弟から見れば母親な訳で、即ち、僕らも子供なんだから、こどもの日。
昼間、iPadで甥っ子、姪っ子達にいろんなことをして見せた。彼らはゲーム機だと思ってたんだろうけど、それはちと違う。折角、この家にはWiFi環境もあるんだし。図鑑やら、息子の写真やらビデオやら、YouTubeでムービー見せたり。
これがこういう形で存在しているモノ、それを所有することに価値がある訳じゃなくて、その向こう側に馬鹿でかい無限の情報の渦に価値があるってことなんだけど、まだまだわからないだろうなぁ。
玩具にしろ、ゲームにしろ、ガンプラにしろ、iPadにしろ、モノが欲しかったらいくらでもくれてやるけど、使うセンスは自分次第だ。
弟夫婦、甥っ子、姪っ子、取り敢えず今のところ存命なところ全部揃って、晩飯を食べた。シャンパンなんか嗜んでみたり、日本酒もパカパカ呑んでみたり。
甥っ子一号が小学校2年生になって、随分とシュッとした少年になってて吃驚した。
甥っ子、姪っ子の姿を見ていると息子の成長に一抹の不安を覚える...
子供っていろんな育ち方をして大きくなっていくんだとは思う。何にしてもどこかでやる気スイッチオンというか、やらなくちゃならないという気がつく瞬間があるんだろうけど、またどこかでそのやる気スイッチがオフする瞬間も来る。勉強だけじゃなくて、いろんなものに対して、それは当てはまると思う。いつ諦めても良いけど、そこで新しい何かを見つけて先に進んでもらえればと思う。いつでも前の方を見て、何かに向かって進んで行って欲しいもんだ。
ただ何よりも自分が息子を含む、甥っ子、姪っ子、次世代に諦めない姿勢だけは貫き通したいなぁ。
| 固定リンク
「実家」カテゴリの記事
- いろいろ考えた話。(2021.12.31)
- 何とか翌日にならないで済んだのかな。(2022.01.02)
- そんなこんなでのんびりと過ごしてしまう。(2016.05.03)
- 20年振りくらいかな、奇石博物館。(2015.08.15)
- なるほど。(2015.02.26)
「普通の日記」カテゴリの記事
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
コメント