もう梅雨?
1/100 MGケンプファーの続き。
胸の外装パーツ。
左肩パーツ。
腕の外装パーツ。
そんな中、水性ホビーカラーのつや消しクリアをお試し中。
溶剤が異なるので、それまでに作った塗膜に浸透することない状態がどういう状況になるのか。
思ってた以上に良いつや消し具合になることが分かった。ただ厚吹き状態になってしまったりすると白くなってしまう部分が出て来ることがわかった。この現象、実は希釈の問題か濃度調整したモノの吹き終わりの頃につや消し剤の粒子が多くなってしまうようで、その場合にも起きる模様。使いこなすのには慣れがいるかも。ただレタッチは意外と簡単でスポンジヤスリの一番細かいモノで撫でる感じで一層剥がして、再度つや消しクリアを吹き付ければなんとかなる。塗膜はやっぱりあまり強く無い模様。
| 固定リンク
« 久々に嵐? | トップページ | いろいろ観察雑記。 »
「普通の日記」カテゴリの記事
「無駄使い?」カテゴリの記事
「1/100 MG MS-18E ケンプファー」カテゴリの記事
- 忘れないうちに。(2025.02.25)
- 片付けするです。あとは忘れないうちに。(2025.02.24)
- 虹展に行きました。(2025.02.23)
- 寒空。(2025.02.18)
- 脊髄反射。(2025.01.24)
コメント