研修2日目。
研修2日目。コーヒー飲み過ぎ、水分取り過ぎ。
いろいろ話を聞いて、この研修に出ている人間がどういう人間が多いか見えて来たところ。
年齢は40前後。僕は中心かちょっと前くらいにあたる。
うちの会社で管理職に抜擢されるということがどういうことかちょっと解って来た。
チャラチャラしてるようで、実はちょっとどころか、凄く頭が良い。営業なんかは社内の過酷な生存競争を生き抜いて来てる奴が多く、知恵の塊みたいなのもいる。しかも適度な対人スキル、礼儀、謙虚さまで持ってる。頭一個ではなく、身体一個抜きん出ている状態。恐ろしいなぁ。こういうものなのか。今までの研修はほぼエスカレーター研修だったので、大した事無いと思ってたけど、ただただ薄まってただけだ。
同室の方と話してる時、昇進試験の内容の話をして、僕が「5年後、10年後の未来の話」をしたって言ったんだけど、彼が持っていて、見せてくれたPPT資料は「次の100年後に向けて。」って書いてあった。僕は自分で受かる受からない別に「やってやった。」っと思ってた。
それでももうこの時点で研究所と本社で感覚的にこんなに負けてるのかって言う気がした。
どうしたらこういう連中と同じ会社で、同じ土俵で肩を並べて、同等の発言権を持つ事が出来るのか?そこを考えなくては。
| 固定リンク
コメント