飲み会。
新しい部署に移って来て、3ヶ月くらい。
いろんな人間関係が見えて来た。
感心することもしばしば、???って思う事もしばしば。
なるほど、そういうことなのね?って一つ考え方をズラすと全て道理が行くことも判った。
上に立つには上の人の評価っていうは絶対的に必要なんだけど、それを維持するにはどうしたら良いか?
それには下の人の継続的な支持が必要。それを得る一番簡単な方法は矢面に立つというか、要するに守るっていうことだ。自分の保身、上へのアピール以上にそれが見えないといけない。
先日受けて来た、主事(課長)研修のフィードバックミーティングを上司にした。
いろいろヒントになる部分を貰った。結局、ドラッガーも「人を使って仕事をする。」っていう基本原則の元、周りの事情と自分の事情を考えた上で自己流を実践して、たまたま成功して、それを本出してるだけっていうこと。そんなもんだな。マネージメントなんてもんは。ただリーダーシップ、リーダーとしての資質は別次元。
更にそんな訳かどうか判らないけど、奇しくも飲み会。廻ってないんだけど、そんな感じの鮨居酒屋みたいなところで、基本「美味しいものをたくさん食べて、言いたいことを言う。」という主旨。
いろいろ既に評価済みの、確定事項なことも多いらしく、言いたいことみんな多数。毒抜き、ガス抜き。
そういった情報、それにどう対処していくか?僕に何が出来るか?出来ないか?ちょっとだけ考えてみる。
終電2本前くらい、酩酊寸前で帰宅。
| 固定リンク
コメント