« 思うところ。 | トップページ | 電車を眺める。 »

2012年2月 4日 (土)

制御不能か。

P2040002
1/100 MG Sガンダムの続き。サイドジャケット。付いてるフィンは2枚、前後(上下)逆としました。
あと下腕のバンダイエッジを処理して深夜の作業は終了。工作はさっぱり進んでいない。それもこれも今冬がとても寒いから。

昼間、倅、かなり愚図りモード。まだ調子悪いんだろうなぁ。
昼過ぎ、ちょっと買い物に出る。
ちょっとなんかあると愚図るし、あとやたらと手を出すので目が離せない。おそれいった。
僕は特に買う物もなく。いや、あるんだけど、結局、通販で良いかな?って気持ちになる。

自転車の後輪がすり減って来ていて、かなり孕んで来ているので、夕方、近所の自転車屋に交換してもらいに行く。丁度、サイズの合うタイヤはあったけど、中のチューブが在庫切れらしい。取り敢えずタイヤだけでも交換してもらうことにした。¥3500

コウケツ君がFacebookやら携帯のメールやらに「大学同級生が新聞沙汰に...」と書くので、何事?と思って、たまたまその自転車屋に該当する新聞が置いてあったので、タイヤ交換してもらってる間に読んでみた。別に大したことではない。要するに新聞の社説を使って国語の勉強をさせてるだけだ。
僕も中学生くらいの時に社説を使って国語の勉強、例えば文章の組み立て方とか読解とかの題材に使ったのを覚えている。ただ新聞各社いろんな大人の都合があって、社説もまたしかり、各社の色、これまた大人の都合な部分がグッとクローズアップされるのも社説だったりするのを実は後になって知った。新聞各社読み比べることも無かったし、またそういう目で社説を見ていなかったし、そこに思想的な意味が含まれているということも知らなかった。知識としてそのことを知ったのは高校一年生で、実際、そういうことかと実感したのは大学になってからだ。今は時代が時代だけにそういう意味も薄れてるのかもしれないけど。何にしても「教育」としては何かウジウジ言われそうだけど、「国語の勉強」としてみれば中学生くらいで普通にやることなんじゃないの?彼、元々文系だからね、よくよく考えてみたら。もしこれと違う内容だったら、御学友、是非教えてくれ。


|

« 思うところ。 | トップページ | 電車を眺める。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

1/100 MG MSA-0011 Sガンダム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 制御不能か。:

« 思うところ。 | トップページ | 電車を眺める。 »