液体窒素まみれ。
深夜の模型作業。BGMは伊集院光の深夜の馬鹿力。
1/100 MG Sガンダムの続き。
作業的にはこの間の続きで主にスジボリの増し彫りをひたすら。Gボマーの主翼も片側分バラしてみた。はてどうしたもんか。フラップ側が引き出されてるのは線が増えて見栄えは良くなりそうだけど、機能的にはちょっとおかしい気がする。なんでここがMS形態の時に中途半端に開いているのかという疑問が沸々。AMBACにしてはおかしいし。自分のやろうとしていたことに微妙な迷いが生じる。
そんなこんなで3時になってしまった...
午後、ひたすら液体窒素と格闘。3時間ばかり過去の仕事、胚の整理。
「格闘」とか「まみれ」とか書くのは、それなりに大きいからで、液層で250リットルサイズ。出し入れする口はうちの倅くらい軽く入るくらいだ。蓋開けっ放しにしておくと、その空間の分圧が軽く変化するので、作業は廊下で行うという具合。
どういういきさつか未だに不明だし、理解不能だが、いつの間にかそれに関する責任者になっていた模様。なぜだかよくわからないし、何より責任者が自由に弄れないってのはどういうこと?
左手の指先はすっかり凍傷気味。あと水分もかなり持っていかれてる感じで手荒れが酷くなった。おしっこが黄色くなるくらい。
ちょっと思うところがあって、先週くらいから手持ちのブートビデオの類をmp4化している。
これらは元々ビデオテープだったもので5-6年くらい前にひたすらDVD化したもの。ビデオテープの保存状態が良く無かったものもあって全部残せなかったけど、その手の類いのDVDがかなりの枚数ある。時代の流れがどっちに行くのか分からないけど、所詮ビデオテープだった物をDVDにして、次にBDにするか?っていう話にはならない。画質的に無理があると思う。ならばiPadで見られる程度のmp4化して...っと考えた次第。実はこれにはもう一つ狙いがある。世の中、データにはやっぱりバックアップが必要。折角なんで友人に頼んでテストがてら回収してもらうことにした。友人は皆、個人で楽しむことのみ考えている、その手のお馬鹿さんばかりだ。これにより少なくともいくつかのコピーが出来ることになる。何か不測の事態が起きても友人のどこかしらで再回収出来るはずだ。
まぁ世の中の会社の多くが未だにWindows XPやらIE6にしがみついている。これらを騙し騙し動かさないと社内インフラがままならないという事態が起きているのを考えるに、世の中のテクノロジー、進んでいるようでいて実は停滞気味だ。ビデオからDVDにして5年、このあと5年くらいはこれでなんとかなりそうな予感がする。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 不穏な空気だった。(2023.09.22)
- なんか嫌な予感がした。(2023.09.20)
- なんか考えさせられるよなぁ。(2023.09.21)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 不穏な空気だった。(2023.09.22)
- なんか嫌な予感がした。(2023.09.20)
- なんか考えさせられるよなぁ。(2023.09.21)
「模型」カテゴリの記事
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 不穏な空気だった。(2023.09.22)
- なんか嫌な予感がした。(2023.09.20)
- なんか考えさせられるよなぁ。(2023.09.21)
「1/100 MG MSA-0011 Sガンダム」カテゴリの記事
- 懐古、懐古、懐古。(2023.03.23)
- やはりあっという間。(2014.03.20)
- 重い腰を上げないと。(2013.05.10)
- ああ、もう間に合わないんじゃ?(2012.12.29)
- 回収作業2012。(2012.10.13)
コメント