ブルーマンデー。
深夜の模型作業。夏休みの工作として1/100 Sガンダムを仕上げることにしたので、取り敢えず、まずは環境整備とばかり1/100 MGズゴックで使っていた塗料を片付けるところから始める。本体も箱の中に納める。これはこれでどこかで日の目を見せておきたいところではある。タムタムのP-1にでも持って行こうか...
1/100 Sガンダム、ブログのエントリーとしては5/10以来。
ブログのエントリーをいくつか読み直してみたけれど、正直、どこまで弄ったか、弄りつつあったのか、すっかり忘れてしまった。
取り敢えず、まずはどこまでパーツを揃えているのか確認してから作業に入ろうと思う。全パーツ、今の状態で全体像を確認して、再度、作業工程を考え直して、何をすべきか書き出すことにする。
基本的にはコンテスト用なので、ポーズは固定でも良い訳だ。むしろあちこちプラプラしたりするよりは動かないくらいが良い。頑丈な方がかえって都合が良い。だから基本フレームは固定にする。固定したフレームに外装を組み付けるように作れば手数も時間も少なくて済むはず。
そんなことを考えながら、去年の八月大戦の賞品で貰ったイエサブ製(ホビーベース)の「極め手100角」を組んでみた。折角貰ってあるし、今回使ってみようかなと。組んでる途中はPGっぽい感じがなかなか良いと思ったけど、組み上げたら正にPGっぽい可動指そのままにちょっと貧弱な感じがしてきた。これはちょっと微妙だなぁ。特に親指の付け根が細すぎる。説明書きにあるように固定にしてしまって、少し作り変える必要がある。握り手にするなら元々キットに付属の手首とハイブリッドにするのもアリかと思うし、それならコトブキヤのハンドユニット使った方が良いような...
それなりに軽めの作業で終了。
伊集院光のばらえてぃー ノンアルコールドミノ毒入りの巻、前半部分を見る。全部見るイキオイだったけど、ポータブルDVDプレイヤーのバッテリーが切れたので途中までの感想。いやはやここの企画は凄い。疑心暗鬼って凄い。でもこの疑心暗鬼、ルール上「クソ野郎」はお互いが判っているので、精神的にもの凄く優位な位置にあるのに対して、「仲間」はメンバーそこにいるメンバーをずっと疑い続ける必要があるので、そりゃ普通におかしくもなるし、気持ち悪くもなるよなぁ。
お腹の調子は未だにおかしい。胃から腸にかけて全部。腹が痛いってことでなんだか余計にブルーマンデー。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- それだけではないのだけれど、クラス会に出るために帰省するのだった。(2023.09.23)
- だいぶ微妙な気分だが救われるところもある。(2023.09.28)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
「模型」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「1/100 MG MSA-0011 Sガンダム」カテゴリの記事
- 懐古、懐古、懐古。(2023.03.23)
- やはりあっという間。(2014.03.20)
- 重い腰を上げないと。(2013.05.10)
- ああ、もう間に合わないんじゃ?(2012.12.29)
- 回収作業2012。(2012.10.13)
コメント