ぼくの夏休み、その8。
深夜の模型作業は1/100 MG Sガンダムの続き。なんかいつも通りの進行に間に合わない気がして来た。それでもギリギリまで努力するよ。
帰省前に吹いた灰色サフのパーツをチェック。半分くらいのパーツについて再度ペーパーがけの必要有り...ペーパーがけ、洗浄、乾燥放置。黒サフパーツ、洗浄済みのやり直し分は黒サフを吹く。
帰省前から言ってるけど、塗装用の持ち手が足りていない。ワニグチクリップと竹串と熱収縮配線カバーを工作して全部で92本作ってあるはずなんだけどなぁ、それよりもパーツが多いっていうことか。200本くらいあった方が良いね。なんとかしなくては。
倅、未だに熱が下がらず、目ヤニも酷い。休み明けに病院に行ってみるけど、多分、プール熱だ。
そんな倅、ここ一週間で何をするにも「やだ。」と言う。コイツの人心掌握術を学ばなくては。要するにディベートというか、釣り方なんだろうけど。
夕方、買い物に出る。
倅が実家から貰って来たプラレールを片付けるための整理箱を探しに百均へ。ついでに僕もタッパー1個と竹串(150本入)を買う。取り扱いの無い店舗らしくワニグチクリップは無かった。この間、イエサブで見かけたスジボリ堂の「塗装の持ち手」を買い占めておけば良かったと少し後悔。金具部分だけで良いので、百均(12個=100円)や秋葉原以外の購入先を見つけないと。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
「無駄使い?」カテゴリの記事
「模型」カテゴリの記事
「1/100 MG MSA-0011 Sガンダム」カテゴリの記事
- おそらく。(2024.11.16)
- 懐古、懐古、懐古。(2023.03.23)
- やはりあっという間。(2014.03.20)
- 重い腰を上げないと。(2013.05.10)
- ああ、もう間に合わないんじゃ?(2012.12.29)
コメント