暗雲は常に立ちこめたままだ。
深夜の模型作業。写真撮ってる暇があったら少しでも進めようかと。もうすっかりケツカッチンだ。
何にしてもまずは塗装。マスキングしたモノは塗装。
塗装終わったモノはマスキングテープ剥がして、チェックして、必要ならレタッチ。
場合によってはマスキングし直して、再塗装。基本、この辺の繰り返しだ。
2色目まで乗せたモノに関してはクリア(スーパークリア3)を拭くことにした。
一応、98%くらいのパーツに基本塗装が終わった。
パーツの仕上げ工程メモ
基本塗装→レタッチ、(クリアコート→研ぎだし)→デカール貼る→クリアコート→研ぎだし→スミイレ→フラットコート
今晩、まずはパーツのチェック。レタッチが必要なパーツはレタッチ、乾燥。クリア吹くモノはクリアを吹く、乾燥。昨日クリア吹いたモノは研ぎだしして、デカールを貼り始める。この段階でクリア吹かないパーツにはデカールを貼る。
朝起きて、あばしゴーヤの実を取ってみた。
2号、緑色。見るからにパンチがある。苦そう。
1号、一昨日くらいから黄色が出始めて、今日見たらすっかり黄色。これはこれで怖い。
切ってみたら、緑色は普通だが、黄色く変色した奴はもうすっかり完熟モード。種が赤くて、恐怖度倍増。
味は黄色い方はもうすっかり苦みもなく、緑色の方は案の定おしっこ漏らしそうなくらい苦かった。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- それだけではないのだけれど、クラス会に出るために帰省するのだった。(2023.09.23)
- だいぶ微妙な気分だが救われるところもある。(2023.09.28)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「模型」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- これはこれで良い。(2023.09.30)
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
「観察日記」カテゴリの記事
- 18回目らしい。(2023.10.01)
- そうさなぁ、日々、深淵。(2023.05.05)
- 東京スカイツリー。(2023.05.04)
- 戦いはながら続くのである。(2022.12.06)
- ボトムズ浴へ、蒲田まで。装甲騎兵祭に参加して来ました。(2022.05.22)
「1/100 MG MSA-0011 Sガンダム」カテゴリの記事
- 懐古、懐古、懐古。(2023.03.23)
- やはりあっという間。(2014.03.20)
- 重い腰を上げないと。(2013.05.10)
- ああ、もう間に合わないんじゃ?(2012.12.29)
- 回収作業2012。(2012.10.13)
コメント