« ありがちな休日モード。 | トップページ | 朝から戦闘モード。 »

2012年10月21日 (日)

青く塗らない。

深夜の模型作業は1/100 MGグフの続き。BGMはPRT。ここに来て再び顔を弄る。ヘルメット側のパーツの盛り上がった部分を中心にポリパテを盛ってモノアイスリットを更に狭くしてみた。大腿部の横の殺した線を再び生かす形でスジボリを一部彫り直し。ほぼ工作は終了かな。これ以上弄っても良い結果にならないで未完成放置になる気がする。来週サフして塗り始めよう。
塗装は青く塗らないと決めてるので、手堅いところとしてはザクカラーで塗るか、砂漠仕様で塗る事になる。あとはプラモ狂四郎の山根グフか、これは今回はパスということで。青くない案としてはver.大河原の映画ポスター版。ネットに落ちてる画像で検索してみるとこんな感じだ。リアルタイプグフというカラーリングにもなるのかな。
B0190872_18324533
Ms07balt
これも一見格好いいけど、実は配色バランスが簡単なようでいて難しい。まずモノアイ、膝、コクピットに同じ色のオレンジが普通置けないし、ましてやフンドシ部分にデザートカラーを置く勇気がない。例えば緑はザクの濃い緑を置くとしてデザートカラーは決まるけど、オレンジがなかなか難しいと思う。赤に思いっきり振るか、黄色に思いっきり振るかどちらかになると思うけど、黄色に振り過ぎるとモノアイがおかしく見えるし、デザートカラーと見分けが付かなくなる。赤に振り過ぎると緑と干渉するような。これが成立出来るからデザイナー大河原邦男は天才なんだと思う。そんな理由でコレはハゲそうなくらい難しいと思うのでパスする。
ああだこうだ書いたところで砂漠仕様っぽく塗るのだ。ネット上にいくらでもカッコイイそれっぽい配色のグフの作例があるからそれをいくらでも参考にするのだ。

思うところがあって、ブログのカテゴリーに調色配色メモを追加しようと思った。外部からの検索結果にしてもそうだし、何より自分がなぜこの色にしたんだっけ(どうしてこの色にしちゃったんだろう)?この色どう混ぜて作ったんだっけ(良い色だけどまた作れるの)?と最近よく頭を抱えることが多々あるからだ。全部のデータがブログ上に残っている訳ではないけど、少なくてもいくつかは残っているので今後のためにもカテゴリーとしてまとめておこうと思う。特にこんな感じで頭の中で捏ねくり回す感じじゃなく、捏ねくり回した後に実際塗った調色メモをカテゴライズしていきたい。毎年8月末に多くなりそうなのは仕方ないということで。

昼間、買い物。帰って来て、なんだか疲れてしまって、いつの間に寝てた。起きたら晩飯。
鼻水がタラリ。この夏、プール熱になってから風邪気味になるともの凄く目が痒くなる。
今晩は早めに寝よう。そうしよう。


|

« ありがちな休日モード。 | トップページ | 朝から戦闘モード。 »

普通の日記」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青く塗らない。:

« ありがちな休日モード。 | トップページ | 朝から戦闘モード。 »