なんともまぁのんびり。
深夜の模型作業はやはり軽め。基本的にマスキング作業。ディテールの上からラインを引くか迷うも、結論として引いてしまうことにした。ラインマーキングの意味は識別帯と判断。ディテールの上から塗ってあってもいいんじゃないかなと。
起きて吃驚、8時だった。倅に起こされた。最近、どうにも朝に弱い。基本2度寝がデフォルト。ただそんなに忙しくも無いから良いかなと思う。
今日も何年か振りに始めたジャーナルクラブの当番の日でのんびり文献を読み漁ってほぼ午前中が終わる。実際のメインの労働は未だにSchizながら、グループ編成の本筋の研究テーマがASDに変わったので、いろいろ勉強させられることが多い。勉強すればするほど、そのハードルの高さに腰が退けている。少なからずまだ知識欲があるのでなんとかなっているという状態。なんとか押し切れた。
帰り道、寄り道して百均へ。
タッパーを2つばかり購入。¥100×2
週末うちの母親と義母が倅のお遊戯会を見に来るということで泊まりに来る。ダブルママンだ。
そんな訳で今作っているグフはマスキング状態で一旦このタッパーに納めておこうと思う。
またこのタッパーを使って、積みプラ(プラモ年金)状態だったガンプラを崩そうと思っている。百均のタッパーは大きさが同じモノを大量に揃えられるので、サイズ的な物をチェックがてら試しに今回2個買ってみた訳だ。
今、積んであるガンプラのキットのうち、MGは全てパチ組みする。キチッとゲート処理して、組み立ててタッパーに入れて保管しておく。箱は捨ててしまう。説明書は一応ストック。何か思い付いたら、それをバラして面出しして塗装して仕上げる。1月末までに今手元にあるMGサイズのガンプラは全て組んでしまおうと思う。
制作スタイルを変えていかないとここから先が見えない気がしているので、こういう事を今後はしてみようかなと。純粋に何も考えずにプラモデルをひたすら組み立ててみたい気もするし。
試しにパチ組みして放置してあるMGジム改を入れてみた。こういう感じで納めて行こうと思う。
それでもプラモ年金は結構な量残るんだけどね。FSS(IMSとガレキ)がメインで。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 実はこの形式(日記のタグね)に不自然さを憶えております。(2003.01.06)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- だからあまり好きじゃない。(2023.12.01)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
「模型」カテゴリの記事
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
「1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0)」カテゴリの記事
- 要するに何かしたい。(2021.07.16)
- なんとなく怖いもの。(2014.03.16)
- 完成したものしなかったもの。(2013.12.27)
- 参加賞みたいなものと墜落地点。(2013.09.05)
- そうそう、そういうこと。(2013.06.10)
コメント