積み重ねる。
深夜の模型作業は1/100 MGグフの続き。吹き残した一部パーツのフラットコートする。あと組み立て始めてみた。
頭部。透明パーツまで組んでみた。この状態だとフレーム部分のマーズライトグレーに反射する形でモノアイがよく見える。
ヘルメットを被せると正面から光を当てないと基本的には見えない。
こうして見ると赤から塗り直した動力パイプが十分に発色させたつもりでも赤っぽく見えますね。
コクピット部分。塗り分けは適当。いつものようにフィギアを塗ってます。
胸部ブロックの背側。組んでしまえば二度と見えないサービスカット。それでも一応こんな感じで塗り分けてます。
コクピットのカバー。オレンジの半透明パーツはキットのまま。このオレンジの軟質パーツを透明ヒートプレスパーツに置き換えても面白いかもね。
脹ら脛周辺の塗り分け。一応、こんな感じで塗り分けてはいるのだけれど、実はパーティングラインすら消していないという。膝の関節カバーみたいなパーツはガイアのグラファイトブラック。これは使い方をもう少し考える。正直、エアブラシでは使いにくいカラーだった。組んだら二度とバラさないのでここもサービスカット。今回フレームの塗装の法則として、パイプっぽい部分は赤。シリンダーの受けと思われる部分はオレンジで塗ってみた。
やっぱりガツっとやってしまうパーツがあったりする。足首周りのクリアランスが微妙で足の甲のパーツだとか。これはそのままチッピングとして更に足して誤摩化してしまうか、レタッチするか悩むところ。多分レタッチ>チッピングが正しい順手なのかな。
そんな深夜の模型作業中、倅とカミさんが起きて来た。倅がう○こ。カミさんには頭が上がりません。
倅が、「パパ、何してるの?」っと聞かれて、「グフ作ってんの。」っとはまだ答えられない。
月曜日は基本ブルーな気分。中学校の英語で習った言葉で一番使ってる言葉はブルーマンデー。ブルーマンデー症候群って言葉まであるのか。会社に行きたくないというよりは、家でのんびり何も考えずに模型作っていたいという気持ちが強い。基本寝不足なんだ。多分。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 何に使っているのか?(2023.12.05)
- 微妙にやる事なす事ズレている。(2023.12.04)
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 実はこの形式(日記のタグね)に不自然さを憶えております。(2003.01.06)
- 情報過多。(2023.11.30)
「模型」カテゴリの記事
- 何に使っているのか?(2023.12.05)
- 微妙にやる事なす事ズレている。(2023.12.04)
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
「1/100 MG MS-07B グフ (ver.1.0)」カテゴリの記事
- 要するに何かしたい。(2021.07.16)
- なんとなく怖いもの。(2014.03.16)
- 完成したものしなかったもの。(2013.12.27)
- 参加賞みたいなものと墜落地点。(2013.09.05)
- そうそう、そういうこと。(2013.06.10)
コメント