« なんだ、この状況は。 | トップページ | 春の嵐の中で。 »

2013年4月 2日 (火)

赤いのはじめました。

深夜の模型作業は片付けも中途半端なまま、何の気無しに1/100 MG サザビーの仮組みを開始。
P4020001
開封。箱が大きいので少しだけ勇気がいる。あきらめない心を育てたい。
P4020002
いつも通り、ランナー毎にパーツをバンバン切り出していく。この行為、説明書のパーツ番号がわからなくなるから心配と思われる人もいると思う。僕も実際やってみるまでは少し心配だったけど、どっこい説明書の絵でパーツはかなり判断出来る。左右に関しても説明書をよく見れば判断付くはず。それくらいの2D>3Dの認識能力は僕にもあるということで。それより何より一度にゲート処理してしまった方が作業効率は確実に上がるし、スペースもずっとずっと小さくなる。最終的には「組み立てに説明書要る?」くらいの気概でいこうか。2〜3パーツおかしく付いていても多分誰も気が付かないと思うんだ。
先日買ったタミヤの薄刃ニッパー(ゲートカット用) 74035を使ってみたが、ちょっと繊細な感じで僕のスタイルには合わないかも。ハセガワのエッチング用ニッパー (TT14)の方が良いなぁ。キットのパーツは1個、1個は大きいけど、逆に言うとかなり大味だ。昭和な香りがプンプンするね。
P4020003
全部切り出した後、まずはPランナーの黄色い動力パイプのゲート処理を開始。切り出したパーツを両面テープを巻き付けて少し太らせたプラ材に通していく。その際にゲート部分はなるべく一直線に並べておく。
P4020004
一直線に一気にゲートをニッパーで処理。一気にペーパーがけして、スポンジヤスリで平滑化。この辺の手順はザク、グフの動力パイプの処理と同じ。塗装しない簡単フィニッシュでもこのやり方でいけるんじゃないかと思う。

やっぱりというか、雨が降ると少し調子を崩す。少しばかりピリピリと肌が痛痒い。
前日、頑張っていっぱい飛ばすんだろうなぁ、彼奴等。僕らなんかよりも遥かに天気に敏感なんだろうね。

なんだか調子が悪いまんまで、結局、大失敗して一日徒労に終わって帰宅。
大事な段階のところで、いい感じに横槍が入って集中力に欠く一日だったなぁ。
朝から机に座って、PC起動して、メールチェックなんかするもんじゃないね。反応、メールを書くという行為がほぼ時間の無駄だ。
横槍の一つが、「あのーつかぬ事を御伺いしますが...」っとわざわざ話はじめた内容が「投機目的でマンションとか持ってます?」とかあまり面識の無い、親しく無い人から聞かれる。「持って無いですよ。そんな金無いですよ、僕に。」と答える。「噂で聞いたんですよ。ちょっと教えて貰おうと思って。」とかなんとか。なんだそりゃ。帰れ、帰ってくれ...

なんだかいろんな意味で不穏というか、少し嫌な予感がしてきた。何も変わらないということは、改善策を考える必要が無いということ。即ち、投資価値が無いと判断したということなんじゃないかな。何も起きなかった、変わらなかったという事を安心しているのは、むしろ連鎖的にマズいんじゃないか。

それもこれも雨が降っているのが悪い。やっぱり雨が降ったら会社には行かない方が良い。

|

« なんだ、この状況は。 | トップページ | 春の嵐の中で。 »

普通の日記」カテゴリの記事

無駄使い?」カテゴリの記事

模型」カテゴリの記事

仮組み」カテゴリの記事

1/100 MG MSN-04 サザビー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤いのはじめました。:

« なんだ、この状況は。 | トップページ | 春の嵐の中で。 »