難しい。
午前中は倅の音楽教室について行く。まぁいつも通り。周りの子達は実に自由。この自由さはどこで線を引くんだろうか?だんだんと先生もシンドくなって来そうだ。ちなみに倅は優等生だ。みんな自由に動き回るけど、一人でちょこんと座って、先生の話を聞いているし、質問には一番に答える。
倅、お昼寝明けに大暴れ。午前中の「良い子」は大体家に帰って来ると普通の動物というか、怪獣になる。
ワンワン泣いて、「おむつがイヤだ。」っとおむつ履かずにフルチン状態。言葉を話す分、犬よりも厄介だ。
カミさんも最終的にはキレてしまったようで、小休止モード。何が原因なのかよくわからないが、起きてすぐにカミさんが「ヨシヨシ」してくれなかった事への反抗か、音楽教室で隣の女の子が寝る時にまだおむつしているのってことをカミングアウトしたことを自分のことと重ねてしまい結果としてイヤになってしまったのか。
二人っきりになった時に「公園に散歩に行くか?滑り台。」って誘ってみたら、「行く。」という。しかもママと行くという。アレレ、何かおかしいけど、気分が切り替わったみたいだ。
ふと思い付いた!みたいなキラリとした顔をして「はやぶさの公園に行きたい。」と言ってきた。鉄道博物館に行くにはさすがに遅過ぎるので、そこは「もう遅いから、そこは今度行こうか。」なんとか煙に巻く方向にもっていきつつ。「じゃぁ、ママを誘って来たら?」って言ったら、「うん。」っといい返事。
結果としておむつも履いたし、リュックにお茶を入れて貰って意気揚々と公園に出かけて行った。そんな夕方。
何事もストレス過多だといけない。どうにかスイッチを切り替えてやらないと一杯一杯になってしまう。
これが出来ない大人も一杯いるし、最終的に逃げっぱなしの輩もたくさん知っている。
その辺のコントロールって世の親達はどこで教えて貰うんだろう?そういうセミナーとか育児書とか読むのかなぁ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
コメント