思う事、いろいろ。
朝、倅を保育園に送った後、少し経ったら再び保育園に向かう。保育参観。
去年は制作をいっしょにやった訳だけど、今年はなんと英語の授業を参観する事になった。来年から週一回あるのかな、それを前倒しでやってみた形だと思う。
ほとんど皆がゼロスタートで、ポカン状態で、ひたすら英語の先生がお子さんに歌を歌わせる形でぐいぐい引っ張りまくる状況。担任の先生達が周りからそれを盛り上げる感じで、なかなかの暴走列車で面白かった。流石にオール英語とは行かずに途中で日本語を織り交ぜるんだけど、英語の質問にはさっぱり答えられないが、日本語の質問には皆ちゃんと答える。実に素敵だ。今日の天気は?の質問に「あったかくてさむい。」っと一番に答える倅。意訳すると「晴天だけど寒い。」って事だろうな。日本語ですら難しい。最後に担任の先生が「来年、ペンギン組になったら、毎週イングリッシュに授業があるよ。」っと言えば、「うわーい、楽しみ。」っと一人答える倅。いつもながら(よく音楽教室で聞く)この感情の籠っていないこの優等生的な言葉が僕は凄く好きだ。
その言葉が咄嗟に口に出して言えるだけ凄いと思う。
総じて問題無く、そつなく保育園生活を満喫している模様だ。
そんな訳で午後から会社に行く。
先週の件もあったので、「じゃぁ、やり直しますわ。」っで一件落着を迎える事にした。それで良いと思うよ。変だけど。ぜんぶ雪のせいだ。
喉?未だに変な声だ。変だけど、元の声が思い出せない。こんなだったかな?
空咳みたいなのが出るから、今はどこかの基地に潜入する任務はこなせない。
要するにそういうことなんだと思う。人間関係的な違和感と言うのは。誹謗中傷にならないようにしないといけないけど、要するにバランスが悪いというか、それでいて八方美人過ぎる。八方美人はメンタルが強くないと実はやっていけないのだけど、肝心なそれが覚束ない。何よりも致命的にマズいのはそれを重用する上の連中の見る目の無さだ。うちの会社の駄目な例がまた増えるかと思うと残念だし、やっぱり駄目だなぁって思う。ただガッカリするフェーズから一層上から見ているので、微笑ましくも思えるし、さてどうしたもんかなっと考えてみる。適当に。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
コメント