なんだかクタクタになる。
深夜の模型作業は1/100 MGサザビーの続き。昨日大腿部に盛ったエポキシパテを削る作業。まずはナイフとレーザーソーを使って、フレームから大腿パーツを切り離す作業。その後、削り出し。剥離させるためにプラパーツにワセリンを塗っておいたので、結構簡単に外せる。カチッとハマるパーツが作れるので、ガレージキットを組み立てているようである種気持ちがいい。ウェーブ・エポキシパテ(軽量タイプ) 【HTRC 3】、考えていた以上にカリカリ感があってかなりオススメ。ただしエポキパテは体質が合わないとチ○チ○が痒くなるらしいので要注意だ。ある程度削り出した後、ワセリンを落とすための洗浄作業。
午前中、倅の音楽教室についていく。今日はなかなかいい感じの優等生だった。途中で使う輪っかを倅がいち早く緑を取って、次にもう一人の女の子が緑を取った時、緑が無くなった。別の男の子が「緑が良かったぁ。」っと半べそで臍を曲げてしまう。その時、その女の子が「ハイっ」っとすぐ交換してあげていた。こういう行動が自然と出来る良いなぁ。結局、そこはあまり拘るところでも無い。本質は違うところにあるし、大局的に物事を見よってことだ。親も同じような事が出来ないといけないなぁっと感じた。
午後、公園に行かないか?っという倅の誘いの元、公園+買い物。しかしながら倅も午前中からハイテンションでクタクタみたいだった。僕もかなりクタクタ。何より少し喉が痛いし、目が痒い。これが花粉症というものなのか?
なんだろう、なんとなくガッカリで負けている気がする。なんかずっと負けっぱなしだなぁ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「1/100 MG MSN-04 サザビー」カテゴリの記事
- 切羽詰まっとる。(2019.08.12)
- のんびり予定のはずなのだ。(2017.08.17)
- 今見ると「もうちょっと頑張りましょう」だ。(2015.09.05)
- ようやく回収作業。(2014.11.15)
- 何を見たのか?(2014.10.10)
コメント