夏休みの宿題は計画的に。
深夜の模型作業は1/100 トロピカルテストタイプドムの続き。チッピング部分のレタッチ。他の塗り分け部分もレタッチ。スミイレ。フラットコートという流れ。本当なら3日くらいかけてやるところをどうにかする。台座も作る。題字はドイツ語で「Tropischen Testtyp」にしてみたけど、違っているのかもしれないが判断つかない。
フラットコートの重ね吹きの際は休憩を挟みつつ、結果として3回程吹いて、午前5時。なんとかなったか。
起きて、外は雨。天気が良ければ娘と買い物に出ようかと思ったけど、早速頓挫。
結局、倅の音楽教室の間も娘の相手をしていたが、お昼寝せず。即ち作業も再開出来ず。早めに晩ご飯を食べに行って、そのタイミングで娘が電池切れ。家に帰って来てから、少々作業、組み立て+レタッチ少々。
組み立て最中にちょっと強度的に不安な部分が出て来て少々迷うも申し方が無い。デザートイエローの上にちとチッピングがクドかったかな?とも思ったけど、これはこれでパンチがあって良いかなと開き直る。「これはこれで実は新しい光学迷彩スキームなんですよ。」とまでは言わない。
そのままイエサブへ持って行く。
受付番号はガンプラ部門で43でした。確かに今年の作品数は多い気がした。聞けば子供の作品が多いそうで、それはそれで素敵だ。あと年齢層もかなり上がっているのだけれど、皆、かなり完成度が高い。あとは好きか嫌いかそこだなぁ。並べて見て、自分の作品がどの辺に位置するか客観的に見てみたけど、今年はもうどうなるか分からないし、僕は僕のやりたい事をやってみただけだ。プレゼンのスペックとしてはかなり低め。何より完成品がこれしかないのだから、お祭りに参加させてもらったという気分で。
今年も夏休みの宿題がなんとか終わった。40歳を越えても未だに夏休みの宿題は計画的に出来ない。そういうシステムなんだろうね。精神構造の根本から叩き直すしかないか。っでどうすりゃいいんだ?仏像でも彫るべきか。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
- そもそも理解していた話だった。(2023.11.25)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
- そもそも理解していた話だった。(2023.11.25)
「模型」カテゴリの記事
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
- そもそも理解していた話だった。(2023.11.25)
「1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ」カテゴリの記事
- さてとどうしようかな。(2023.10.06)
- もう今年中に完成するものは無いんじゃないかと思う。(2015.12.14)
- そんなところです。(2015.10.24)
- 金曜日で凹む。(2015.10.23)
- どうにかしないと。(2015.10.21)
コメント