ついでと言っては何だ。
深夜の模型作業は1/100 トロピカルテストタイプドムの続き。サフ吹き終わったパーツをチェックしつつ、塗装開始。またまたいろいろ考えて今年もメインの塗料を水性アクリル系にすることにした。やっぱりゲームでもそうだけど、ある程度「制約」が無いとそこからの成長は無いというのが教訓だからだ。さて身体には優しいのだけれど、唯一の悩みはエアブラシの洗浄作業に使うシンナーを何にするか。ファレホをはじめとして市販品のアルコール系のエアブラシ洗浄液がいくつかあるのだけれど、これがどうにも落ちにくい印象。結局、ラッカー系のシンナーを使って洗浄しているのだけれど、この辺、何かコツがあれば教えて欲しいところ。ラッカーシンナーを無尽蔵に使える日本、実は模型の製作環境に優しい。
ちなみに僕の環境下での作製中、一番シンナー臭い物は洗浄後のうがいや拭き取りに使った紙ゴミ。このゴミ箱を蓋付きにすると実はかなり軽減される。うちは娘がまだ現役で使っているので試せていないのだけれども紙おむつ処理ポットが実のところ目的にも合致していてかなりいけるんじゃないかと考えています。
そんなこんなで三色吹く。
・サンディイエロー(サンディイエロー+白)
・ニュートラルグレー
・黒
実は未だに塗装パターンが決まっていないという事実。取り敢えずは普通にトロピカルテストタイプドムに塗ってみようかと思いはじめる。
倅が「ともウィキやりたい。」と主張するので、それに乗っかる。僕も行きたいところがあるのです。
ただ肝心なカードを家に忘れるという大失態の倅、それを取りに家に帰る僕。
東急ハンズにて、
・木彫材(ホオ) ¥550
ベース用。ズゴックの時の奴をイメージしていたのだけれど、どうにも見当たらず。迷った挙げ句にこれにしてみる。これと言っても写真は無いよ。未だに無印良品の写真パネルと迷ってはいる。
イエサブにて、
・アクリルフラットベース ¥1180
・H-61明灰白色(水性ホビーカラー)
・H-69 RLM 75 グレーバイオレット(水性ホビーカラー)
・H-28 青鉄色(水性ホビーカラー)
・ドリル刃 0.4mm
配色が決まっているので、なんだか手当たり次第みたいになっている。ドリル刃0.4mmは昨晩折ってしまったので。
カメラ屋Bにて、
・A one 手作りステッカー メタリックシルバータイプ 印刷用シルバーフィルムラベル+保護用透明フィルムラベル はがきサイズノーカット ×2 ¥966
ベースに付ける題字用。これも悩みどころだ。
今年のGBWC界隈や、オラザク界隈で「プレゼンとして」という言葉を見受けるような気がする。そうだよなぁ、僕もそう思う。プレゼン、演出、良い言葉だ。あと模型の場合、一番効果的なプレゼン要素は「ベースの高さ、他人よりもより高く。」ってどこかの雑誌で読んだ気がする。確かに横に展開するダイオラマより縦方向に展開しているダイオラマの方がなんか見栄えが良いよね。
| 固定リンク
« 夏が過ぎて行く。 | トップページ | 苦戦中。 »
「普通の日記」カテゴリの記事
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
「模型」カテゴリの記事
- もっといろいろやれるはずだった。(2023.09.29)
- 要するに前は向いていないのだった。(2023.09.27)
- そうさ、太陽の光を浴びよう。(2023.09.26)
- なんか申し訳ないやら。(2023.09.25)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
「ひみつ道具」カテゴリの記事
- あっという間だな。(2022.09.25)
- 再びの三連休。(2022.09.23)
- 要するに暇おじさん。(2022.07.30)
- 大変ですよ。(2022.06.26)
- さてと週末。(2022.04.09)
「1/100 YMS-09D ドム トロピカルテストタイプ」カテゴリの記事
- もう今年中に完成するものは無いんじゃないかと思う。(2015.12.14)
- そんなところです。(2015.10.24)
- 金曜日で凹む。(2015.10.23)
- どうにかしないと。(2015.10.21)
- 足の裏が汚い。(2015.10.19)
コメント