ドナドナから。
午前中、会社の研修。ドキュメント作成の実技付き。ところが。
なんとなく怪しい動きが多いなぁって思っていたら、案の定、作成中のファイルが消えた。講師達から「何人かそういう方がいらっしゃいます。どのような操作をしていましたか?」っとレアケースということでインタヴューされるが、こちらとしては半分寝ていたので何をどうしたものかと。兎に角、IEがベースで右クリックが多いシステムってのはダメだと思うよ。
三連休前、今日しかあるまいということで午後半休。やれることからやるのだ。まずは模型部屋の片付けの続き。ボトルキャップのコレクションステージ2個、スターウォーズのMTT型クーラーという大きめの箱、整理した食玩やらガチャポン関連、ゴミ袋1袋分を引き取ってもらいに行く。もう売るとかいうレベルじゃなく、引き取ってもらうのだ。ヤフオク等でチェックしてみればわかるけど、食玩の類が高値になることはもう無いのだ。結局、30分間の査定で全部引き取ってもらって総額850円。何か買ってもいいかと思ったけど、特に欲しいものもなく。ジャンク品で良いので、PGザクかメガサイズのザクでもあればと思ったけど、そんなものあるわけが無い。
その30分の間に100均とショッピングモールに行って、いろいろ購入。主に障子紙と障子紙の糊、霧吹き等。あとは靴下。
帰ってきて、空いたスペースを少し整理して、その後、障子紙を張り替える。2枚分張り替える。1枚目は順調。2枚目を貼っていたら...足りない?2枚分のはずなのに。仕方が無いので昨年貼った障子紙の残りを使ってみることに。継接ぎは出来ず、思い切って貼り直す。おお、ギリギリ足りた。同じシリーズのはずなのにサイズが違うのかよ。よくわからないけど、なんとかなったのだ。
もう少し片付いたら作業開始しようかなと思う。
片付けていて、去年作って心残りだったサンダーボルト版アッガイを引っ張り出してみる。心残りというのは仮組みした時と座りのポーズが違うまま、完成させてしまったこと。ちょっと組み直して分かったけど、足首の角度がかなりおかしかった。ポーズ変更して、座りを良くする。この作業をまずやろうかな。次がゲルググということで。ゲルググ、前述の通り、やはり剛性を考えるとメガサイズのザクあたりを使った方がいい気がしてきている。さてどうしたものかな。
あと押入れの奥にあったコレクションステージを引っ張り出したら、出て来たのがこれ。
闘魂伝承人生ゲーム アントニオ猪木版。分生研のメンバーにもらったんだっけ?素敵。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「模型」カテゴリの記事
- ああ、どうしよう。(2025.03.21)
- ああ、そう来たか。(2025.03.20)
- ああ、今日が水曜日か。(2025.03.19)
- なんか勘違いしていたみたい。(2025.03.18)
- そういう時もある。(2025.03.17)
「食玩」カテゴリの記事
- 寒空。(2025.02.18)
- 相変わらずなんです。(2024.09.22)
- これは如何とも。(2023.12.18)
- 全て他人事である。(2023.09.04)
- 修羅場の予感。(2023.01.15)
コメント