挨拶は私の町を広くする。
これは小学生の頃の通学路に貼ってあったポスターの標語?
朝早々に出社。挨拶当番のため。朝一番にみんなの前で「おはようございます。」からの小話を一つして、一日頑張りましょうみたいな奴。これが何の意味があるか?っと問われると実に微妙な気がするが、そういう社風といえばそうかもしれない。そんな訳で僕が話した内容のメモ。次同じ話をしないようにするため。挨拶の漢字、他にほとんど使われない漢字。書けそうで書けない。てへんとつくりがムヤクタ。ムヤクタをあいうえお作文すると無理矢理、やたらと、苦労して、大変となんだかポジティブじゃない気分にさせられる。そもそも挨拶は押しすすめると押し近くみたいな禅宗の問答みたいなことらしく、そう考えると挨拶は自主的に出てくるというよりは強制的に出てくるものなのかもしれないので、あながちこの体制は間違いでないということ。そんなところ。一ヶ月後にまた回ってくるらしいので、また何か考えないといけないんだけどなぁ。挨拶は広くするというよりは能動的に侵略的な進撃なんだろうね。
武器の塗り分けが終わったので、一応、バランスチェック。
デカール保護用にクリアを吹くつもりなんだけど、武器とバックパックにデカールを貼るのを忘れていた...
今日はクリアを吹かずにデカールを貼る。都合4日くらいデカールを貼っていたのかな。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 実はこの形式(日記のタグね)に不自然さを憶えております。(2003.01.06)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 師走、なんだか切ないねぇ。(2023.12.03)
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- だからあまり好きじゃない。(2023.12.01)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
「模型」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
- とことんネガティブ。(2020.08.25)
コメント