仕事始め。取り敢えずは何かと。
仕事始めの日。久々に年頭所感を拝聴した気がするが、何だか微妙な位置にあるのなぁ、その言葉運びが。
結局、年明けして、何か変わったところがある訳でもない。もうそろそろ限界も見えてきているし、何より気に入らないのは、いつまで上から目線なのか?それについていける人間が後どれだけ残っているのか?そんなところ。これが弱気に従業員に対して従業員様お客様状態にすればそれはそれでもう終わっている。上から目線の戦略でいけると思うならそれで何が何でも押し続けなければダメなんだろうけど、人望がない人間がそれを言ってもねぇ...人望はすぐ身につくものではないし、それが無い人間が上にいる時点で既に人材不足というか終わっている。理想の上司ってなんだろうね?そんなもの日本の企業にいるのか?いらないか。どこもかしこも人材不足で片付けていいのか。それを考えて答えを出す2018年にしようかな。
明日は年間何度かある土曜出勤日なんだけど、家庭の事情で僕はお休み。よくよく考えれば1/4から出勤にして、1/6休みにすれば良いんじゃないかと思うけど。働きにくい会社である。
夕方、イエサブに行こうかと思ったけど、そんな時間もなく、普通にのんびり週末の三連休が来そう。髪の毛を切りたいけど、成人式のこのタイミングは確実に大混雑なのは毎年のことなので、それは次週以降かな。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
コメント