そういうこともあるって話。
朝一番で娘を病院に連れていき、元気そうなので、登園許可を書いてもらい、そのまま保育園に送り届ける。少し遅くなってしまってはいたけれど、行ってみるとワラワラと友達に囲まれる娘。本当に人気者なのか、そうでないのかさっぱり分からないけど、皆、心配してくれていた模様。
娘の保育参観の代わりになる保育士体験をそろそろ申し込まなければいけないんだけど、まずは兎に角、一つ一つ片付けないといけないのだ。
その後、会社には行かず、11日の準備。異動届、それに伴う形で新しい住所の印鑑証明と住民票。フライングという形になるのかな、なんだかちょっと心苦しい気持ちではある。その足で郵便局と農協をハシゴして、お金を下ろして、現金分を確保。ネット経由で振込して、無事に目的の数字に到達。株の売却がギリギリ間に合わなかったけど、これを機にそっちの口座も整理しようと思う。
さてと。なんだか馬鹿でかい数字を電卓で繰り返し弾いては間違っていないか確認する簡単な作業に吐き気を催す。結局、大きな数字の算数に向いていないんだろう。なるべくそういう事に目を背けてきたからかもしれないけど、大きな数字の算数は苦手ということで良いのかな。
結局、算数の確かめ算は単なる足し算引き算なので「合っている数」しか出てこない。一安心はしたけれど、これはまだスタートラインなのだ。
何か、この吐き気から逃避するために先日の音楽素材の編集作業を少々始めてみるとヘッドフォンから何か喋り声のようなノイズが聞こえてくる。?!ナンダコレハ?よくよく聞いてみるとどうやらコンピュータ本体、ソフト(audacity)のverがOSと合っていない?のか、その手のアラートを出している模様。そんなわけで最新版にアップデートしつつ、mp3録音のはずなのにWMAになってしまうところの壁(これもあれだね、メディアプレイヤーとかその辺の過去の産物のアレ)をまたちょっと以前とは違う形で乗り越えて、ようやく編集を開始...しようと思ったんだけど、週末やるはずだった宿題が手付かずなのを思い出したのだった。
夜になってから、ようやく宿題にしてしまった報告書を始めるというスタートラインにも立つのだった。
| 固定リンク
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 兎に角、前に進め。(2022.06.27)
- 大変ですよ。(2022.06.26)
- 予定は未定でどうなる?(2022.06.25)
- 朝から。(2022.06.20)
- 異様な光景過ぎて、分けることにした。(2022.06.17)
コメント