« HDD協奏曲。 | トップページ | ハメゴロシの続き。 »

2020年2月 6日 (木)

さて協奏曲続くのだった。

1/20 Fire Ballの続きは合わせ目処理の続きから、朝サフ吹きまで。これで終わりのはず。塗装パターンを考え中。

さて外付けHDD(HDD003)の続き。そもそもこのHDDは不調だったか否か。元々、空だったのか、何か入っていたのか、今となっては分からない。同HDD中のTime Machineの中身から察するに2018年の上期中に切り替えた模様。2017年末にどうやら切り替えた様子。1TBくらいやはり何か保存されていたようだ。まぁ、今となっては分からない。さてとフォーマット作業を開始。取り敢えずTime Machineとして使っていたパーティション はすんなりフォーマットされたが、問題のエラーを吐くパーティションは何か様子が変。何度かフォーマットしてみるがミス、エラーを連発。仕方がないのでパーティション解除して、再度フォーマットしたら、なんとかなったので再度パーティションを切り、それぞれフォーマットしたら、またエラーを頻発。それをひたすら繰り返して、何度か目になんとかフォーマット出来た。しかも何か変ないおんがする。うーん、これは捨てた方が良いのかもしれない。取り敢えず、書き込みテストしてみたが、やはりパフォーマンスが低い。遅い。これが元々そういうものか、システムプロファイルから見ると仕様で速度が480Mb/秒しか出ないようだ。Amazonの購入履歴から見ると2012年7月に購入したものらしい。えっそんなに古いものだったのか。僕の手元に現存する外付けHDDで一番古いようだ。今繋いでいる4TB外付けHDDの方が5Gb/秒なのでそりゃ遅いわな。結局、書き込みテストしたまま、会社へ。帰って来てみてもまだ終わっていなかったが、どうもこのHDD、電源が変な連動しているらしく、コンピュータがスリープすると止まる仕様らしい。テスト作業は全然進んでいなかったが、エラーは出てないし、異音もしなくなったし、次に見たときは終わっていた。おお、まだ使えそうじゃ無いか。ただ不安しかないなぁ、こういうHDDは何に使ったら良いんだろうか。4TBか8TBくらいのHDDにリプレースするのが正解なのかな。ちっとも寝られないじゃないか。

|

« HDD協奏曲。 | トップページ | ハメゴロシの続き。 »

コンピュータ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« HDD協奏曲。 | トップページ | ハメゴロシの続き。 »