やっぱりそうか、結局、考える事を諦めただけだ。
そう言う事だな。説明する事を諦めたとも言う。結局のところ、その類だ。今に始まったことではない。3.11の地震の直後の輪番停電の時の事を思い出す。まだ不確定な要素が多かった中、休日の予定が発表された途端、上の方は何も考えなくなった。何もかも諦めた感じがしたなぁ。さて今回だが、未だに状況を把握出来ていない模様。何のために子供の学校を休ませているのか、コントロールすべき事が何なのか。それすら分かっていないのかもしれない。金曜日の時点で思ったことがそのままで、ああ、この人たち、考えるのを止めたなぁって思った通りだった。
ガッカリと言うか、そう言う人間、責任が取れない人間が偉くなるシステムなのだ。未だにリスクマネージメントがどうとかこうとか、ああでもないこうでもないと言っている姿が滑稽だった。実践出来ないなら失くせばいいのに。少なくとも電車通勤している連中は全員自宅待機で良いんじゃないのかなぁ。有給使い切る意味とか、そう言うところまで引っくるめて、会社で誰も責任を取らないようにああでもない、こうでもないとやり過ごそうとする姿が本当に笑える。そんな中でハンコを貰いに本社に出かけて行く上司...面白い。
自分たちの会社が何を売っている会社なのか、もう少し想像力で頭を働かせたらいいと思うよ。リスクマネージメントの話なんか、反省からしか生まれないんだから、この後で散々話し合うだろうに。
世間体を人一倍気にする会社のくせに、何も出来ていないし、何もしないし、見ているだけで、最終的に自己責任か。こういうズレというか、失望感というか、「何やってるの?」的な奴、簡単に言えば決断できないリーダーからは人が離れていくという、そんな話だ。残念。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- ワンオペだと。(2025.03.16)
- 怒りのままに。(2025.03.15)
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
コメント