こんな感じで、一旦、終わる。
深夜の模型作業は1/48 傷痍軍人さんの続き。
引越し後、梱包したままになっているアッガイを出して来て並べてみる。
iPhoneで撮影した場合、この角度がお気に入り。サイズ的にはこれくらい。これよりも大きくするとコクピットに収まらないのだ。
ツーショット的な何か。
こちらサイドから撮ると何か変。やっぱり変。前から思っていたけど。この角度からは撮らないで〜ブスなんで的な。
当時作ったアクリルベース(無印の写真立て)と合わせるとこんな感じだ。これは収まっていてなかなか良い感じ。この角度で二機設置して、ブスな3枚目の角度側からは見られない(見にくい)ように椰子のきやらブッシュを配置してしまう。手前側を砂浜にして海を配置。妄想的にはそんなダイオラマかな。結局、最小の工作量で行くとこちらのアッガイをアニメ版のダリル機に改造する方が良い。左手とバックパックを新造。新しく作るもう一機に外した左手は使う。っと言った具合。
まぁのんびり、気が向いたらボチボチ作る。次は椰子の木を作る練習しようかな。
なんだかちょっと満足したので、これはこれで一旦、お終いにする。日の目を見るかどうか、それは誰にも分からない。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
コメント
素晴らしいサンダーボルトアッガイです。太ももと肩の蛇腹(?)なパーツは何を使用したのですか?
投稿: まっすー | 2020年9月15日 (火) 02時05分
>まっすーさん
どうもこんばんわ。
肩の蛇腹はキットのものにスジボリを入れて作りました。それっぽく見えているだけで動きません。
太ももの蛇腹はキットの太もものフレームパーツにエポキシパテを盛って出来ています。当然、エポキシパテ製なので可動しません。自重がかなりあるため、雰囲気重視の固定ポーズです。基本的にはエポキシパテとレジンで彫った仏像みたいなものですね。
投稿: k2olvx | 2020年9月16日 (水) 00時05分