オタク感、満喫。
深夜の模型作業は1/20 スコープドッグの続き。下腕のアーマーの続き。エポキシパテの硬化を確認しつつ、マスキングテープをごと、原型を剥がす。うまく剥がれたので、彫り込みとスポンジヤスリで整形。
こんな感じのサイズ感。1/6のニーパッドよりは少し大きめ。イメージしている材質としては強化プラスチックというか柔らかめの材質で使い捨てな感じ。あまりキッチリ作らずにベコベコ感。ただこの後レジン で複製するので、磨けるだけ磨いておく。
そんなこんなで今日は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」を見る。最初のシークエンスを見た時、「ウオォ、痺れるぜ。」って思ったけど、その後見る機会がなくて、結局、そのまま、未見だった。噂に聞いていたので、どうだ?って思ったけど、まぁ普通にこれは「どうだ?」っていう内容だった。その後の話もある程度見聞きしているので、まぁこの後があるからってそこそこ面白く見た。公開からかなり期間が経っているので、オタク議論が煮詰まって、ある程度サマライズされていて、「なるほど。」って思うところが多数。とっても便利。この議論を見るにとってもオタク感が満載で、これ、これだよ。エヴァの本質は。
「っでどう思うの?」っていう議論の場が一つの本質なんだろうなって。実に懐かしいし、そういう人たちが未だに大勢いるようなので、ちょっと嬉しく思った。
今日も会社。僕の仕事は今日のところまでで、次は5/7に回収作業になる。
折角会社に来たので、新人の研修を実施したんだけど、新人との共通の話題、あるいは共通言語を作るのは時間がかかる。今日のところはちょっと時間がなかったので30分間一気に喋り倒して終わらせる。終わってから、中途採用の方から「この方、知ってます?前に一緒に働いてたんですよ。」っと話しかけられた。なんと大学の後輩だった。その旦那は大学の同級生。聞いたら、夫婦揃って相変わらずの変人ぶりだった。思わぬところに共通言語。実に懐かしいなぁ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 実はこの形式(日記のタグね)に不自然さを憶えております。(2003.01.06)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- だからあまり好きじゃない。(2023.12.01)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
「模型」カテゴリの記事
- 年の瀬、洗濯機が壊れました。(2023.12.02)
- 情報過多。(2023.11.30)
- いろんな負が、ほら、あそこにも。(2023.11.29)
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.28)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
- とことんネガティブ。(2020.08.25)
コメント