時間軸が異なる世界で生きているんだよ。
深夜の模型作業は2本立て。なんだろうね、こういう集中力の足りてないおじさんは。
まずは1/48 パイロットおじさん。
チ○コのところの気泡を埋めていなかったので、追加で工作。なかなか塗れないなぁ。後は軽くスポンジやすりとペーパーがけして、サフ(溶きパテ)塗る。
1/20 スコープドッグの続き。まだまだスワンピークラッグを弄る。元デザインはマスターファイル版。そこからどう修正していくか。もう試行錯誤。
まずは3mmのプラ板を打ち抜く。この位置が足裏のローラーの位置に合わせる。どういう仕組みなのか、そこまでは考えていないけど、カンジキの裏のこの位置がシャッター状に開いて、ローラーダッシュの要領で泥を漕ぐんだろうね、多分。もうちょっと考える。
今回というか、最近Mr.Cement SPB(ブラック)を使っているので、接着剤痕が滅茶苦茶目立つ。これ、作っている方としては視認性が良くて、何よりやり残し、やり忘れを防げると思って、とても好きなんだけど、写真映えがよろしく無い。
それで全体像はこんな感じ。先程の穴はエバグリのプラ板で塞いでしまうのだった。バックパックは久々にプラ板の箱組みで作る予定。バックパック作ったら本体をもう少し弄る予定。やれることはいろいろあるんだけど、難所というか要所を先に押さえてしまいたい。
あとジャンクボックスを漁ったら、過去の1/20 スコープドッグを作った余りパーツがいくつか出て来て、前回、ぺールゼンファイルズ版を作った時に余ったショートバレルのパーツが出て来たので、そちらを使う事にする。ショートバレル+ストック付き、このパターンが一番好き。
朝起きて、倅はいつもの悪ガキドモと遊びに行くと言い、その際、友人に「妹は無しで。」って念を押される。まぁ仕方ないよなぁ。取り敢えず、娘は僕と近所の公園に自転車の練習がてら出かける事に。僕も運動不足だし、良い気分転換に。公園には中学生が屯していた。屯しているって言ってもなんか男女混合でバレーボールとかやってるんだよ。ああ、青春っみたいな感じで。そこはボール使っちゃダメなところだし、何よりバレーボールのネットを木に結びつけているのもなんだかなぁって感じだけど、目くじらは立てない。逆に良いもの見たなって思う。
有り余る青春のはけ口を国や市や親は用意してあげられない。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
「模型」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- そうなんだよ。(2024.05.09)
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
コメント