出口はどこ?
深夜の模型作業は1/20 スコープドッグの続き。産みの苦しみ。パラシュートザック 。採寸して、実寸を出して、イメージした箱を作る簡単な作業。
箱は全部で4個。切り出し貼り合わせる簡単な作業。接着剤が乾いたら、やすりがけをして箱の歪みを整えて、それをしばらく繰り返すとなんとなく形が出来てくる。実のところ、僕はプラ板の箱組みが上手く無いので、最終的には現物合わせ。再度本体部分の箱を採寸してみると横幅は3cmのところ2.9cmだった。まぁそれくらいなら良いことにします。
右側が1/24、左が1/20の作ったプラ板の箱組み。1.2倍くらいの大きさになったとは思う。上のパラシュートの入っている箱の部分、箱組みしながら、開閉可能にしようかと思ったけど、今のところは思っただけ。開けたところでパラシュートを折りたたんで入れてもねぇ。あとなるべく軽く作る方が良い気がするので、プラ板工作のまま、レジン への置き換えは今のところ考えないことにする。
考えなくて良い事は考えないようにしているけど、誰かが考えないと何も進まないので、俺様がちょっと考える事にする。
| 固定リンク
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- そうなんだよ。(2024.05.09)
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
コメント