もうね、どんなものかと言えば。
深夜の模型作業は1/20 スコープドッグの続き。まずはパラシュートザック の続き。パラシュートの入っているところの横に出っ張りが両サイドにある。それを込みで箱組みすることは出来ないので、その部分をちょい足しする。材質はエポキシパテかプラ板の積層か。そんな訳でエポキシパテを捏ねて着けてみたけど、精度的な問題でこの案はボツ。プラ板の積層で付ける事にした。エポキシパテは折角練ったので、脹脛のスワンピークラッグの取り付け基部のところの精度出しに使う。ここは丸いパーツなので矛盾しているようだけど、なんとかなるのだ。円錐台状のパーツになるんだけど、どうも固化後に少し歪んだ模様。どうしてエポキシパテなのにこうなるかと言うと実は僕の癖というか、エポキシパテで形を作る際にスパーテルを使う。その際、アクリルシンナーを付けながらペタペタする。それが段々デロンデロンになって非常に盛りやすくて扱い易くなる。あとこのアクリルシンナーが乾いてくるとカリッカリに固まって、それをカリカリするのがとても気持ち良いのだ。ただシンナー分が多くなると先述のように少々ひけて歪む気がする。まぁ気のせいかもしれないけど。
今日は会社。なかなか重要な役割を担っているので、どうも無意識で緊張しているらしい。朝から金縛りに会う。人の吐息みたいなのも感じたので、子供が悪戯しに来たと思ったので、「お前ら、悪戯すんな!」ってなんとか声を絞り出して怒鳴ったところで、始めて、あっ金縛りだったのかって分かった。まぁ気のせいかもしれないけど。
そんなこんなで僕の今日の任務は無事終了。次は月曜日。ここまで特命的になんとか負け無しで突っ走って来たので、そろそろ高みの見物と洒落込みたい。
その後の出口戦略に関してはまずは取り敢えず、押しまくる方向で。ピンポンダッシュだけしまくって、あとはどなたかの手柄に仕立て上げれて貰えば良い訳だ。結局、誰がこのボタン(やる気スイッチ)押した?って言うことは気がつかれないようにする。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- 何かがズレているようだな。(2021.02.27)
- まるでやる気が出ないのだ。(2021.02.24)
- 要するに前向きなふりなだけ。(2021.02.25)
- 結局、何も起きていないのだった。(2021.02.26)
- たった1分くらいの話なのに。(2021.02.21)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- 何かがズレているようだな。(2021.02.27)
- まるでやる気が出ないのだ。(2021.02.24)
- 結局、何も起きていないのだった。(2021.02.26)
- たった1分くらいの話なのに。(2021.02.21)
- ああ、そういう事なのね。(2021.02.22)
「模型」カテゴリの記事
- 何かがズレているようだな。(2021.02.27)
- まるでやる気が出ないのだ。(2021.02.24)
- 結局、何も起きていないのだった。(2021.02.26)
- たった1分くらいの話なのに。(2021.02.21)
- ああ、そういう事なのね。(2021.02.22)
「昔の日記」カテゴリの記事
- もうね、どんなものかと言えば。(2020.05.14)
- 自転車創業祭。(2017.07.12)
- ソフトランディングのさせ方。(2013.02.12)
- 今日もコンタクトデイ。(2000.12.26)
- 今日は、コンタクトで会社。(2000.12.25)
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
- とことんネガティブ。(2020.08.25)
- 木曜日?やばい、やばい。(2020.08.20)
- 今日は何日?金曜日。(2020.08.21)
コメント