そろそろ何も無い。
深夜の模型作業は2本立て。
1/48 パイロットおじさんは瓶サフ(筆塗り用タミヤ製)を塗る。この瓶サフってどうやって使うのかよく分からなかったけど、こういうフィギュアのある程度オミット出来る様なサイズを塗る際の下地に使うんだろうと推察。固定概念をいろいろ覆してみる。
1/20 スコープドッグの続きは相変わらずのスワンピークラッグ。あまり進捗は無い。まぁそんなところ。
午前中、娘の自転車の練習に付き合う形で近所の公園まで。公園の駐車場がコロナ禍GWで閉じられていたけど、子供達はいっぱいいた。ただもうこの公園も荒れ放題。砂場の砂は無いし、ボルダリングのところの砂は砂場化。そのボルダリングの上、3mくらいの高さから子供たちが平気でラジコンを落として遊んでいた。そういう遊び方する?親も近くにいるんだろうけど、ボルダリングで遊んでいる子(僕基準で正しい)、砂場で遊んでいる子(僕基準で間違い)、そこに高いところからラジコンを落として遊んでいる子(僕基準で大間違い)が入り乱れていた。いろんな考え方があるので、僕の意見をその場で押し付ける気は無いし、小さい子を叱るついでに馬鹿親も一緒に正座させて叱らないといけなくなる。まぁ世の中、この騒ぎでおかしく無い大人もおかしくなるので、元々がおかしな大人はもっとおかしくなるだろうから、本当に面倒臭い。結局、貰い事故もらうよりか、馬鹿には近寄らないで、そこから離れるのが正しいという選択。
結局、この緊急事態宣言というのは自治体に任されるらしいけど、5月末まで続く模様。その背景に何があるか、よくよく考えてみれば、もっと別の他の事が動いているんだろうなぁって思う。緊急時にぼんやりしている訳がなく、この際、何かしらの何かを粛清しようとしているのはまぁ間違いない訳で、終わってみれば、すっかり忘れているけど、そういえばアレが無い?!って思う様なものがなくなっているんだと思う。それはルールかもしれないし、システム上にあるものかもしれないし、ある種の業種かもしれない。システム上で無くなるものはきっとハンコ類やそれに伴う紙書類だろう。電子認証で出来るものが圧倒的に増えるだろうし、その際にはいろんなところでマイナンバーの紐付けが進むだろうね、否応なしに。なくなる業種もいろいろ考えられるけど、ちょっと考えると人生に色とか夢が無くなるので、今は考えない。それよりは新しい職業、新しい仕事を考えるべきだろうね。スポーツ以外かつゲーム以外のスポンサーが付く様なプロ化する職業は増えると思う。ただPCR屋は残念ながら成り立たない、先に言っておく。
ここから先、目を向けなくてはいけないのは、コロナでも無いし、ましてやPCRでも無く、その先の日本や世界の形で、それを今作り変えているタイミングなんだろうと思う。
通販サイト、特に Amazonは品薄なものがいろいろある。模型関連は特に深刻な気がする。僕関連で言えば、プラモデル類、特にタミヤのスケールモデル類は特に深刻な気がする。あとこの春からまたベランダ菜園を始めようと思っていて、その際、ちょっと大掛かりな水耕栽培のシステムを組むつもりでいたkんだけど、これも完全に出遅れたというか、目処が立たなくなってしまった。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
「模型」カテゴリの記事
- テンプラマウス。(2025.03.14)
- もう馬鹿と言われようか。(2025.03.13)
- 現実から逃避してはいけない。(2025.03.12)
- 14年かと。(2025.03.11)
- 今週中になんとかする話。(2025.03.10)
コメント