黒塗りで少し笑う。
深夜の模型作業はスコープドッグの続きを少々。小物を少々。微速である。
今日も在宅。少しやる気が出るが、実のところそれも擬態。終わってしまう、この世紀末感、戻って来つつある日常に悪態ついているようなものだ。
さてと今日のAmazon便。いくつか届くが肝心なものが届いていないのだが。
・タミヤ 1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.266 アメリカ陸軍 現用車輌装備品セット 35266 ¥739
エグゾフレームに載せる載せないは別にして、雰囲気というか、1/35の大きさをちょっと楽しもうかと思って、1/35 MMの米国陸軍の装備品セットを買ってみる。
・マスターボックス 1/35 今も世界のどこかで・・・白人傭兵2体+少年兵2体 MB35200 ¥2177
初マスターボックス。マスターボックスのフィギュアのラインナップは最高なんだけど、その中でもイカしてる有名な奴。見かけたら買おうと思っていたところに「あなたにおすすめ」ですよ。しかも残り1個。そりゃ買うです。ウクライナ最高です。
このキット、現状ではやはり世間的にいろんな問題があるので、パッケージの一部が黒いテープで隠されている。
パッケージの表も裏も横のイラストも問題がある点には黒いテープで隠してある。使うかもしれないし、使わないかもしれない。傭兵のゴリラみたいなおっさんはそのうち塗装の練習に使うかと思う。
マスターボックスの売れ線はやっぱり覗きのアレなんだろうけど。コレはコレで、米独両方から沐浴を覗かれるシチュエーションが1944の南欧に本当にあったのか謎。謎というか、こういうプレイがあろコスプレサバイバルゲーム?それだったらむしろそれはそれで、なんかとんでもなく新しい、今風でいうならばソーシャルディスタンスが十分に取られた上での何か。近づいたら負け的な。何にしてもコレを製品化に至るウクライナ、ある種の哲学を感じるのである。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.27)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
- そもそも理解していた話だった。(2023.11.25)
- ブラックフライデーなんだそうな。(2023.11.24)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.27)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
- そもそも理解していた話だった。(2023.11.25)
- ブラックフライデーなんだそうな。(2023.11.24)
「模型」カテゴリの記事
- いろいろ知らない事が多い。(2023.11.27)
- 敗北感で終わる。(2023.11.27)
- 漠然とそうなのかな。(2023.11.26)
- そもそも理解していた話だった。(2023.11.25)
- ブラックフライデーなんだそうな。(2023.11.24)
「1/20 スコープドッグ」カテゴリの記事
- もうね、現実逃避ですよ。(2022.05.14)
- なんだかんだの三連休が終わる。(2022.02.13)
- 夏が終わって、自己嫌悪になる。(2020.10.11)
- やはり難しい戦いだったなぁっという感想。(2020.09.16)
- とことんネガティブ。(2020.08.25)
「仮組み」カテゴリの記事
- ダメージは大きめだった。(2023.11.06)
- もう勘違いも甚だしかった。(2023.10.18)
- 8度目くらいか。もうそれくらい。(2023.10.07)
- 凹むよなぁ、普通。(2023.09.24)
- 絵の描き方では誤魔化されないレベル。(2023.08.05)
「1/35 OBSOLETE EXOFRAME」カテゴリの記事
- 要するに後悔しないため。(2021.11.05)
- たるめ、たるめ。(2021.11.04)
- 少しでも文化したい。(2021.11.03)
- 何かがズレている。(2021.10.09)
- こうなっちゃうとイメージの具現化の練習だ。(2020.07.12)
コメント