いやや、あやや。
深夜の模型作業は1/35 エグゾフレームの続き。敗戦処理ともいう。ウェザリングカラーでフィルタリング。基本的にはやりすぎたところをシンナーで落としていく作業。
肉眼でざっくり落としていて、そろそろ良いかなって思って、拡大鏡を付けて見たり、iPhoneで写真を撮って、拡大してみると結構ガッカリ感があるくらい、ちょっと汚い。ウェザリングしているのだから汚くても良いとも思うけど、一層目でこれだとなぁ...やり過ぎたところはゴシゴシ落とす。
肉眼の感覚での絵とレンズを通した時の絵がかなり違う気がする。僕の感覚が狂っているんだろうなぁ、老化で見えて無い?
本体デザートイエローをベースにしているので、茶色が基本になるんだろうけど、ここはオレンジに振るか、パープルに振るか、結果としてパープルに振ってみることにした。小豆色かな。
過積載のアリスバッグはタミヤ製。ザックリ塗り分けた後、同じようにフィルタリング。灰緑色からウェザリングカラーの青、黄色で緑にした後のちょっと茶色。全体像、配色的にはここから赤か鮮やかなオレンジ色が挿し色として入ると良いと思うので、それをなんとかする。
AFVのモデリングでよくある手としてはオレンジからのサビの赤を強くする。赤い布(エポキシパテ製)を一部被せる。
付け合わせのフィギュアに赤い色を入れる。
オレンジ色の鮮やかな識別帯を入れる。
マガジン部分に赤い帯を入れる。ダイハード2の例のアレっぽい奴。
何にしてもこれで完成ではないので、のんびり眺めながら塗り足したり、色を落としたりして、遊んで行こうと思う。塗りかけのフィギュアももう少し考えるよ。
| 固定リンク
「普通の日記」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- 泥舟感マシマシです。(2022.07.04)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
「無駄使い?」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「模型」カテゴリの記事
- なんか面倒臭いなぁ。(2022.07.06)
- ちまちまと悩む。(2022.07.05)
- AUって?(2022.07.03)
- 蟻と横綱。(2022.07.01)
- 巡り合わせである。(2022.07.02)
「調色配色メモ」カテゴリの記事
- タイムアップかな、そりゃそうだ。(2022.05.21)
- 罠にかかっている。(2022.05.19)
- いろいろやらかす。いつものごとく。(2022.05.20)
- なんかまた現実逃避している。(2022.05.18)
- まだまだ失敗が続いている。(2022.05.17)
「1/35 OBSOLETE EXOFRAME」カテゴリの記事
- 要するに後悔しないため。(2021.11.05)
- たるめ、たるめ。(2021.11.04)
- 少しでも文化したい。(2021.11.03)
- 何かがズレている。(2021.10.09)
- こうなっちゃうとイメージの具現化の練習だ。(2020.07.12)
コメント